//=time() ?>
【今日から使おう土佐弁講座50】
《ざんじ》-すぐに、急いで、合間をおかず。
例「ざんじ行ってきて!」等
とにかく急いじゅう時らあに使うぜよ。
辞書に載っちゅう「暫時」とはまた別の、
高知県独特の意味を持った方言ぜよ!
作業開始…22:07、終了…23:02。ジムとシナモン! 黙ってりゃ美男美女だし、性格も真面目ないいコたちなんだけどなぁ…土佐弁でギャグ要員決定だよなぁ…(笑)
#レツゴー深夜の真剣お絵描き60分一本レース
【今日から使おう土佐弁講座49】
《しわい》-しつこい。しぶとい。
今日はとっと前に講座6でも紹介した「しわい」の復習ぜよ!
ほかのくでも「しわい」っちゅう方言があるみたいなけんど
しつこい、ゆう意味は土佐弁だけながやろうか~?
【今日から使おう土佐弁講座48】
《"っちゃあ"》-"も"。
「ひとっちゃあ」言うたら「ひとつも」
「誰っちゃあ」言うたら「誰も」
「なんちゃあ」言うたら「何も」…
っちゅうような使い方ができるぜよ!
万能やにゃあ~!
【今日から使おう土佐弁講座47】
《ようよう》-やっとのことで。
例「ようよう着いた~」など
これも、古語が現代に残っちゅうぱたーんの方言やね。
高知の他にも使いゆうくがあるがやないろうか?
【今日から使おう土佐弁講座46】
《やまった》-しまった、やってしまった。止まった。の意。
例「やまった寝坊した」
「雨やまったろうか?」など
これは若い子もよう使うぜよ。
「やまった!」とつい口から出てしまうが(OㅅO´*)
【今日から使おう土佐弁講座45】
《ひせる/ひせくる》-焦る。大声をあげる、叫ぶ。驚く。
ひせる より ひせくる のほうが表現が大きいニュアンスぜよ。
例「昨日地震あったろ?ひせったでねぇ」など
【今日から使おう土佐弁講座44】
《ひょっと》-こりゃ単純に、ひょっとして、もしかして、の意味じゃ。
これは土佐弁かどうかちくと不安じゃけんど…笑
高知で老若男女問わずよう使われるき紹介するぜよー!
【今日から使おう土佐弁講座43】
《こたう/ことうた》- 疲れた、の意。
「ことうちゅうみたいなね」
(疲れてるみたいだね)
「あればあ動いたらそらこたうわ」
(あれだけ動いたらそりゃ疲れるよ)
「ことうたちや」
(疲れたよ)
【今日から使おう土佐弁講座42】
《じこじこ》-だんだん、の意。
「じこじこ大きくなりゆう」
(だんだん大きくなっている)
「じこじこ覚えていったらえいわえ」
(だんだんと覚えていったらいいよ)
山伏くんにむっちゃんの服。
#一番目にリプきたキャラに二番目にリプきたキャラの服を着せる
とせっかく頂いたのでクソラフだけど、
じろちゃん服のむっちゃんと伏くん服の次郎ちゃん。
土佐弁は全然分からないので勘弁。