//=time() ?>
【大河原愛 掲載情報📚】
アートコレクターズ6月号は、
600点を超える作品の、誌上頒布特集です!この企画で大河原愛の作品を5点ご紹介いただきました。
✳︎ご購入のお申し込み
7月20日(月)迄 (先着順)
この機会にぜひご覧いただけますと幸いです🍧🍧
https://t.co/1wDBPiituQ
#アート #大河原愛
前にも言及しましたが
F91以降の大河原さんの主役ガンダムの多くはデザインのどこかしらにF91の遺伝子が入ってる感じで特にシルエットはかなり近いんですよね。
(横に広がる肩、角が4本、何かしら背負いもの)
この辺りが少なくとも自分はF91がスタンダードに見えるところかな…?
#言うだけならタダだから欲しいプラモ言ってみようぜ
そろそろ、どうだろう?
大河原版でお願いします。
大張版は、D-1のみ改造パーツでいいかな。
新でんこ"よしの"の名字予想という名の賭け
候補1:船岡
E721系1000番台(以下元ネタ車)の帯はさくら色
よしの→吉野→吉野桜→桜繋がりで船岡
候補2:大河原
船岡の隣駅で理由は同上
候補3:白石
そこそこ主要な駅だし名前的にも無難
元ネタ車の帯がさくら色
白石川沿いが桜の名所
【拡散希望】大河原作、漫画ルイズさんの「リーマンヒーロー2」ですが、野郎フェス2020がCOVID-19の影響で中止となりましたので、BOOTHでの通信販売に切り替えます。どうぞよろしくお願いいたします。
https://t.co/aSG814YWVV
#ガンダムを語る 2-⑨ガンダムの実質的なプロデューサーは山浦英二さん、サンライズのロボットアニメの父である。この方も皆んなに好かれる方で名言、エピソード数知れず。ガンダムでクリエーターをスターにするんだ!折からのアニメ誌創刊に合わせ安彦さん、大河原さんにどんどんイラストを描かせた
松戸バンダイミュージアム内「MSミュージアム」パンフ。実物大ガンダムの顔が表紙になっている。コロニーやザク頭部模型の解説に加え、大河原準拠のガンダム解説が実に興味深い。松戸ガンダムはフレームに衝撃吸収用ゴムが分配され、これを覆う装甲はなんと軟質素材なのだ❗️
#JOYの趣味部屋一斉清掃
#ゆるsアニメロボット図鑑
第4回はSFアニメ「ベターマン」に登場する覚醒人1号。
ちなみにスパロボで初めて深夜枠の作品として参戦したロボットである
デザインは 大河原邦男 氏
[スペック]
分類:ニューロノイド
全高:6.5m
動力:リンカージェル
開発:モーディワープ
製造・所属:アカマツ工業
↓
@Tk7jGbaXBHR9YVP 大河原先生のメカ画が先か
安彦先生のキャラ画が先か…
今となってはもう思い出せませんが、「アニメならざる」尋常でない描写を始めて見た時の衝撃だけは良く覚えています
ロボットと呼ばないメカ、甘ったれで頼りない主人公
何もかもが新しくて魅力的でした
@delta16v あれは未完成だから、本来、足がついてAMBAC機動が完全に使えるようになって、100%の性能が出るってことにしたかった感…。ただ、その思惑に反して、その後、宇宙空間専用なら、足は要らんよね的な大河原メカが多数生まれることに…。
@lavieenrosezero 昔1/72キット買ったとき頭小さいなと思って箱絵みたらちょうど良い大きさの頭部のプロフィールが(笑)
その大きさで頭部を作り手足を少し短くしたり胴体を伸ばしたりしました。R3の1/48はアゴ下が筒抜けになってて中断中です。
やはり大河原邦男さんの画稿に合わせた立体が欲しい。