遅刻参加失礼します。
『芸術』『虎』より
甲斐の虎と称された武田信玄と、武人であり優れた画家でもあった武田信廉様です。

お二人は10歳以上歳が離れていますが側近でも見分けがつかないほどよく似ていたそうで、信廉様が信玄公の影武者を務めた逸話もあったり…

14 30


18世紀末〜19世紀初頭のヨーロッパで歴創「#ふりれぼ」をやっている者です!
🔁と❤️両方巡回します!
気になった方お迎えにあがります✨

6 15


遅刻も遅刻なのですが、先週のお題「山陽」で、西行法師です!
崇徳院の御陵を訪ねる折、児島を立ち寄り歌を残したそうです

6 29

かえちゃるめっちゃ頑張ったので記念に1枚だけでも載せとく

2 12

歴創
いろんなえいとくさん

1 6

お題:「思想」「山陽」

幕末の文人、頼 山陽(らい さんよう)。著書である『日本外史』は幕末の志士たちに影響を与えました。

1 20



にらみ合いをする「海抜討伐時代のぽんちゃん」←+→すーさん(くらっすs)
三頭政治前…ですね!
練習として新しい加工や塗り方を試してみました
リクエストありがとうございました!(*´▽`*)

3 8

お題「本」
下道真備(吉備真備)。

2 23

頑張って描いたので、練習タグでもう一回
こうすれば後でさかのぼりやすいんだね
今度からこういう風にやろ
Twitter初心者なんで勉強不足です(5年目)
改めて、リクエストありがとうございました(*´▽`*)


・まじおこかえちゃる
・ぴえん☆りん(とおまけ)

0 2

お題「本」より

世界一美しい印刷本のひとつ「嵯i峨本」に絵、書体、装丁、企画として関わったとされる4人です。



※クリック推奨(横画面)

4 15


「本」
ということで浮世草子作家の西鶴先生で参加させていただきます!

4 14

お題が『島』という事で島津久保。
以前の垢で10代前半仕様で描いたのですが、今回は10代後半から20歳位仕様にしてみました

2 10

遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
丑年なのでうしわかまるです。歴創です。でも手に持ってるのはいまつるです。

2 5


お題「渡来」で渡来人というか日本と唐のハーフである羽栗翼&翔兄弟。遣唐留学生の阿倍仲麻呂の従者として唐まで従った羽栗吉麻呂の子で、天平六年父と共に日本に渡りました。二人とも後に別々の遣唐使として渡唐もしています。
イメージとしては来日の頃で。

3 16


遅刻参加させていただきます!
お題【小姓】
このお題を見た時、この三人を描かねば…!という使命感が(笑)
信長初期の小姓衆が好きです。

1 6

歴創もギャグが多かった。こちらは来年シリアス描きたい

3 7


お題:「田」

遅刻失礼します
額I田I部&竹I田I母子
すいこさまは中継ぎが定説なのに夭折されてるのと、飢饉で立派な陵は建てなくていいから皇子の墓に埋葬してほしいという遺言が本当に好きです

12 42

お題「田」で名前に田の付く人と言えばこの方、大伴旅人ですが元の表記は「田人」だったのだろうとされています(弟が田主・稲公なので)。旅人が描けるならそれでよかった。
ちなみに表記は旅人・多比等・淡等と色々あるよ!

8 25