//=time() ?>
名前:ヴェランクルサ
別名:鰐瑞竜
種族:牙竜種
危険度:★5
生息地:紅樹林の干潟
紅樹林の干潟と呼ばれる湿地帯を中心に生息する牙竜種。
その圧倒的な攻撃力、まさに敵無し。
生態系の頂点に立ち、悠々と闊歩するその姿は威厳さえも感じられる。
詳しくはリプ欄で。
#MH自作モンスター
#MH自作モンスター
竹穿竜コマオカミ
主に竹やぶ周辺を縄張りとする牙竜種。優れた嗅覚と鱗竹殻と呼ばれる甲殻を打ち鳴らすことによる反響定位で獲物の正確な位置を把握する。また、体毛は水分を吸収し易く、雨天では超重量の鈍器と化すため普段はこれを用いて獲物を気絶させていると考えられている
【次なる自作モンスターフィギュアについて】
アンケートにて決まった、「ティガ骨格の魚竜」はティガにガノトトスを足して、3でかけたようなイメージです。
鱗とか鰭とか難しそうなので3週間くらいかけてゆっくり作って行きます~。
#MH自作モンスター
淵藻龍ヘルミロギア
流木化石の森底層にて確認された古龍。全身を湿った藻類で覆っており、この中には今まで報告に無かった微生物が生息する。また、これを歩みながら撒き散らすことで周囲を埋めつくし、この藻類を捕食した草食動物を体内から溶かすという未知の病気に感染させる
今割と描けてるオリモン
一枚目から、
・真黒龍ヴァハ・オスクロス
・凍亀龍グラシェ・スキディア
・紅天龍クリュムシャマユ
・天雷龍ヴァルナ・インドゥラ
#MH自作モンスター
#MH自作モンスター
蝕螳螂 セ・アクレハ
通常形態(第三形態)
と墟龍形態(第二、第四形態)、及び墟龍形態(第五形態)のビジュアルまとめ
#MH自作防具 #MH自作武器 #イラスト
リカン装備
ビルリカンのしなやかな素材で作った装備。
武器は駆け出しのハンターに嬉しい安定した性能と水属性がウリ。
海兵を彷彿させる見た目の防具は水属性強化、防御、早食い等のスキルがありなかなか便利だ。
※MH自作モンスターの装備を描きました! https://t.co/rlI7vKlEhL
MH自作モンスター
モンハンRISEのアイコン風の極光龍ルキ・シャルマナ
日本で見られるのは低緯度のオーロラなので低緯度の赤いオーロラバージョンも作ってみたり。より「災厄」感が出てていいですね。
#MH自作モンスター
煙毒竜アイダハーウォ
主に熱帯多雨林に生息する飛竜。体内に毒腺が存在し、唾液と混ぜることにより気体状の毒を出すことができ、樹木の中に潜むアリ等を外へ追いやり長い舌で捕食する。また、このアリからギ酸を確保し、喉元に貯める習性を持っており、外敵に対して使用される。
#1月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
Kです
イラストとモンハンとマイクラが好きです!
・モンハンのイラスト(モンスター以外には最近はハンターにも挑戦中)
・モンハンの自作モンスターのイラスト
・マイクラのプレイ日記
・MHSTのプレイ日記
をやってます!
#モンハン #マイクラ
今年の自作モンスターのいいね数1位はオストガロア亜種でした!
9人もの創作者さんとの一方的なコラボ、こんな暴挙にも反応してもらえてとても楽しかったです()
ちなみにいいね数2位はデスペニューム、RT数1位はラディアメシスでした
さすが古龍は強い…
#MH自作モンスター
アク・アスラハ
封じられし巨戟の亡骸に、
王の赤き血脈が走る。
吠えろ、滅ぼせ。
冥府の王たる墟龍こそが、汝の第二の誕生也。
#MH自作モンスター
電渦竜ヒュルバルト
流木化石の森下層部での頂点捕食者である蛇竜種。永い年月を掛け琥珀を外殻に定着させるため、甲殻は濁った橙色になる。また、とぐろを巻いて鱗同士を擦り合わせると静電気を作り出すことができ、蓄電器管に貯めて攻撃に利用することから電渦竜の別名を持つ。