落書きマン投稿:つまりはそう言う事。
このエリスいい感じに描けた。自讃(°▽°)

0 7

CoC『惨歌讃劇』
PC:深雪冬香(さわしろさん)
KPC:白鷺冬槻(うーな)

のばHO1とHO2の継続で色々都合良く整えて進行しています。あの、可愛いです。俺のです。(違います)冬香ちゃんがねえ、本当にねえ、可愛くてねえ、私は一人で死にそうになっています。助けてくれ。

1 1


今日紹介するのは讃州中学勇者部のハナコトバです
結城友奈は勇者である 勇者の章のOPですね

ストーリーのクライマックスを盛り上げる1曲になっていますね

どことなくニーア楽曲の雰囲気も持ち合わせており、後半の盛り上がりが特に聴き応えがありますね

0 3

最後に紹介するのが、先日讃良様の紹介で言及されていた「選抜狙撃隊」です。凰主となった斎子様が最初に取り組まれた改革で、階級不問の凰主直轄狙撃専門部隊です。そしてこの部隊の隊長を務められたのが讃良様です。

0 6

次は「中衆級」の紹介です。中衆級には大きく分けて「権近衛(ごんのこのえ)」と中衆隊の二つがあります。権近衛は近衛を補う者という意味があり、近衛級の巫に欠員が出た場合、選巫ノ試シを待たずに昇級出来る巫を指します。讃良様も権近衛経験者でした。

3 6

斎子様を例外として、原則、「軍配級」に昇級するには、レアスキルに覚醒している事と最低一期は「黒羽織」を務めている事が条件となっています。三年生の前期で黒羽織になれなかった讃良様はこの時点で軍配になる事は不可能になったのです。

3 9


明日は惨歌讃劇。
生きたい、生きたいよ......

1 1


寝て起きたら惨歌讃劇第四陣、行きます

1 2


 

墨絵の結城友奈さんをイメージした桜オーナメントです

裏側に金の葉を配置し、煌びやかな感じとかをどうたらこうたらしました!
えーっと、あとは、、、色々やりました!!
ユーナチャンお誕生日おめでとう!!

15 58

ちなみに讃良様は大和の御所(ごせ)市出身で、ご実家の巨勢家はそのルーツが古墳時代まで遡ると言われている由緒正しいお家です。お祖父様は神祇会の元役人で、神祇会発足間もなくは初瀬家や守屋家と肩を並べる権力を持っていましたが、今は没落しています💦

4 7

近衛第一神隊の副隊長と選抜狙撃隊の隊長という二足の草鞋を穿いていた讃良様ですが、その職務をこなされている時は、とても生き生きとされていたそうです。同室の繭彌様も楽しそうに過ごされている讃良様を見て安心されたのだとか。

1 5

近衛神隊での讃良様は、三年生の前期で同じ隊に所属していた後輩のあすか様が除名・降級の危機に陥った際は、軍配の七奈子様と繭彌様へあすか様の身の潔白を証言しました。この縁がきっかけで、あすか様からは姉のように慕われています。

2 5

選抜狙撃隊は、従来の修學館の戦闘スタイルに革命を与え、讃良様は勿論、これまで実力を発揮出来なかった他の巫たちも入隊後、真の実力を発揮出来るようになりました。同時に後にユグドラシル・ヒヒイロカネが協賛に入り、讃良様はアステリオンの試作機のテスターも務められました。

1 5

そんな讃良様に、斎子様は凰主となってすぐに「選抜狙撃隊結成と隊長就任」を打診します。「讃良の実力が現状で活かしきれないのなら、活かせる場を作るわ。貴女の本当の力を見てみたいの」斎子様の言葉に讃良様は感涙されたそうです😢

2 5

実力は申し分なく、レアスキルにも覚醒していた彼女が何故軍配になれなかったのかは、当時から様々な憶測が飛び交っていました。しかし、讃良様は「自分には期待に添えるような実力と人望が伴わなかった。それだけです」と受け入れ続けたのです。

1 6

讃良様は繭彌様と同じ中学時代からリリィとして活躍されていた実力者で、修學館入学当時は、やがて軍配になるのだろうと誰もが信じて疑いませんでした。
しかし、讃良様はついに軍配になる事はありませんでした。

1 5

本日は、#大和修學館女學校 で近衛第一神隊副隊長、そして選抜狙撃隊隊長を務められた巨勢讃良(こせ・さらら)様をご紹介します!
レアスキルとして必中スキルの天の秤目に覚醒されており、「正鵠の狙撃手」と呼ばれ、多くの巫たちから尊敬されていました!

10 16

大海人と讃良ちゃ~

7 14

第二しょうどしま丸が、備讃瀬戸東航路西行船を避けるため大きく左方向へ迂回したので...
船舶は右側航行が原則のなか、第七しょうどしま丸の左側を航行。
そのため、原則通り航行するスーパーマリンと第七しょうどしま丸の離合を右舷側から撮影できる機会となりました。

にしても、クイックな旋回...

0 3