//=time() ?>
#何だコレミステリー
#何だコレ
#平清盛
#逃げ上手の若君
#新九郎奔る
本郷先生、大河ドラマ『平清盛』や鎌倉幕府滅亡を描いた『逃げ上手の若君』や小田原北条氏の祖『新九郎、奔る!』の監修をされてる方ですね
漫画【逃げ上手の若君 7巻】読んだなぅ。軍神楠木正成との出会いが少年を成長させ大将として狼煙を上げる!光おじさん頼重の死亡フラグがガッツリ立っったけど、このまま終盤になるのか、う~ん…人気アンケート次第?
今週の「逃げ上手の若君」感想、庇番・岩松の軍に急襲される雫たち!戦場における正義とは!?【77話】 https://t.co/rEGMNMFr78
#逃げ上手の若君 中先代の乱編に入って足利方の手ごわさが段違いになるのに比例して、時行きゅんのトキメキ具合も加速していて、なんというか濃くて素晴らしい(*´Д`)ハァハァ。…にしても、こんな化物めいた足利勢が内輪もめすりゃ、そりゃ観応の擾乱だって誰も収拾不可能な大乱になりますわな。
2022年8月のオススメ新刊漫画その1
『逃げ上手の若君(7)』(松井優征)
『鍋に弾丸を受けながら(2)』(青木潤太朗/森山慎)
『ダンジョン飯(12)』(九井諒子)
#新刊会202208
【毎日クリエイト】No.208
「逃げ上手の若君」
作者:松井優征
時は1333年鎌倉、北条市の後継北条時行は逃げることしか取り柄のない若君。足利尊氏の謀反により鎌倉幕府は滅亡。時行は国を追われ信濃の諏訪氏に匿われる。少年は復讐のために逃げまくる。
史実を描く逃亡英雄譚
#おすすめ漫画
@Ryo_tndr 単行本ベースのランキングです。
3:逃げ上手の若君
→単行本でスローペースながら楽しく読んでますね。
2:MAO
→高橋留美子作品ということで密かに楽しんでいます。
1:アオイホノオ
→5年以上追いかけている気がします。漫画家漫画として大好きで自分にとってバイブルのような作品です(笑)
『逃げ上手の若君』7巻。
京に来た時行。様々な出会い、そして尊氏の暗殺決行により、強く逞しく成長できた気がする。
次は時行にとって大きな戦らしい(この時代は詳しくないから知らんけど)。
#今日読んだ漫画
逃げ上手の若君
大きな戦はないが読み応えのある内容で若君の成長と敵の巨大さとその周りの者たちの立ち位置や心境を表した重要なのは巻でした🤔
尊氏の絶望的な強さを前にこれからどうなっていくのか最後まで見届けたい😮
#今日買った漫画
松井優征「逃げ上手の若君」最新刊7巻まで読了。
面白い。
が、この情報量の多さをかなり読みやすく捌いてる松井先生の巧みさが凄まじくもある。多分現行連載陣で一番読み味が近いのが「ワンピース」なんだけど、やってる事のアクロバットさは逃げ上手の方が明らかに上な気がする。
『逃げ上手の若君(7)』読んだ。生きる英雄と殺す英雄、北条時行と足利尊氏の生死を賭けた鬼ごっこを描く物語。敵味方ともに役者が出揃い、主人公達の反撃が始まる雰囲気で否応なしに盛り上がる。灰汁の強いキャラクタと真っすぐなストーリーを両立させるバランス感覚素晴らしい。すごくオススメ。