フォロワーさんが増えたのでちょっと自己紹介。シャーペンと色鉛筆で絵を描いてます。軍服、車、銃、宇宙服…いろいろです。19世紀〜1980年頃の世界がお好みでございます。どうぞご贔屓に✍️

25 87

42年前の今日、1980年2月2日『プロフェシー/恐怖の予言』日本劇場公開

工場から漏れ出した水銀が引き金となって異形のクマが暴れる環境汚染啓発映画。音速で動くアライグマと寝袋のまま岩に叩きつけられ粉砕死する子供が見どころ。赤子クマを大事にあやしていた女が噛まれた瞬間ぶん投げる鬼畜生ぶりw

9 86

画像をSDカードに移したら消せなくなったのと見えなくなった。
あと動画が2倍に増えた(消せない)
あと画像の時間おかしいよこれ…
いや1970年と1980年前からよく見るんだけどなんかあったん?

0 4

今日は  です。

1980年に制定された記念日、毎月1日。

タイトル「カツ丼」


16 218

「ソ連が攻めてくるぞー」
冷戦時代、そして中曽根やレーガン、サッチャーなど右傾化したバカ元首が跋扈した1980年代には、ソ連が世界征服を企むフィクションが流行ったなあ。
この『列島198X』もソ連が北海道に侵攻してくる。原作の史村翔は武論尊の別ペンネーム。元自衛隊。

0 0

1970年代後半から1980年代にかけてのSFブームの時、それを積極的に取り込んだ少女漫画を多く読んだ――

5 21

今日は色塗りの時間も取れなさそう!

なので1980年代に放送してた頃のレックスとジャスティンを唐突に載せておくことにする(脳が働いてない顔

2 9





今日は なので
温泉に入るヒデキが超絶カッコイイ❤️
1980年平凡3月号
新たなる挑戦!の記事を☺️

79年の栄光に満足する事なく
80年に突入したヒデキの意気込みが伝わって来ますよね✨

今日も

16 178

情報提供ありがとうございます
めっちゃ可愛いっス

僕の記憶だと古臭い絵柄なんで、1970~1980年くらいの漫画作品だと思われます

ともあれ感謝感謝!

1 3

1980年版のフィルムコミック第6巻。

表紙は「史上最大」と誤植ですが正しくは「地上最大」で目次ではちゃんとしています。

ちなみにこれは連載当時のサブタイトルです。誰かのこだわりかな?。

目次アトムと同じ服を着ているセル画がありました。


https://t.co/iNVLf2KuvP

6 23

Heroes / Commodores

1980年、モータウンからのリリースで10枚目のアルバム。プロデュースはjames anthony carmichael & the commodores です。

https://t.co/M6YKI5uPcC

1 55

1月16日放送のヒーロー番組。例えば1980年1月16日に『ザ☆ウルトラマン』第40話、1981年1月16日に『仮面ライダースーパー1』第13話、1982年1月16日に『太陽戦隊サンバルカン』第48話、1999年1月16日に『ウルトラマンガイア』第19話、2011年1月16日に『仮面ライダーオーズ』第18話など。

0 1

ヤフオクのサイン色紙を角度補正

1980年新年号あたりの色紙プレゼント企画か?いずれにしてもデビュー年に描かれた貴重なサインだ。

0 41

マルス | Toy https://t.co/Blh9iemZaY マルスは1980年に放送された鉄腕アトムが元イメージです。1980年のアトムと言ったら、赤いブレザーなので、今回はマルスにも赤いブレザーを着せてみました。アトムは蝶ネクタイでしたが、マルスは普通のネクタイをさせています。

1 4

青子は一般人は殺さないって約束は草十郎としたのかな
有珠が月姫リメイクの時点で存命だと分かったし草十郎も生きてるなら3人がまた揃うところ見てみたいね
有珠は肉体面では成長してないのかな
まほよは1980年代の話だからメルブラの時点で30年近く経過してるし草十郎だけ爺さんになってるんだろうか

2 5

THE RECORS/Crashes1980年2nd
UKパワーポップの雄
1stよりも人気でジャケも有名な最高にポップで軽快でメロディアスなゴキゲンなパワーポップは時代なんて関係無い
カッコ良いロックはいつの時代もどの世代も気持ちが良いぜ👍

https://t.co/tSfQyj4jOb

2 87

【鉄腕アトム(1980年版)】
26話「アトム対アトラス 5 暴走族ガデム」にて、サブヒロインのリビアンが暴走ロボット集団ガデムに攫われ、カプセルの中に閉じ込められています。
恐怖の表情で微動だにしないリビアンが、様々な角度から描かれおり、固めフェチ心をくすぐります。


8 43

遅れましたが1月6日はカラーの日でした。カラーと言えばレインボー戦隊ロビン(1966)!しかしアニメは白黒だし、石ノ森先生のイラストも色使いが地味でしたね。逆に1980年代に思い出した様に描かれたイラストはカラフル過ぎて何か別の物を思い出したかの様な仕上がりです。

0 4