//=time() ?>
#新横浜ラーメン博物館
30周年企画「#あの銘店をもう一度」
出店店舗【第14弾】は・・・
1968年創業。幻の塩ラーメンがラー博に復活
函館『#マメさん』
https://t.co/8ubibgU1cj
期間:2023年4月4日(火)~4月24日(月)
2000年、ラー博に復活した「マメさん」が23年ぶりに帰ってくる!
#ラー博
(告知)4月2日 大田PiO開催 SHT2023春 2000年代周辺美少女オンリー「にせんねんモンダイ」追加開催決定!サークル参加受付中(二次2/21締切) https://t.co/CmC90bbgpW #sht2023春
@mii46865627 初めてPC-98で描いたCGから2000年頃まで。
今もあんまり絵柄が変化してない昔の絵柄だなぁと改めて見ると思います。
#絵描きさん交流会
#絵描きさんと繋がりたい
#落書きギルド
@tokyotakuan_17 東京たくあんさんの話を聞いてたら、2000年代のメイド萌えブームの時代にシックなメイドのアニメがやってたの思い出しましたw
midjourneyで「車」「日本アニメ」と入力して出てくると何故か出てくるアニメ風キャラは車ごとに大体決まってるようだ
80スープラ→2000年代の洋ゲーから見た日本っぽいキャラ
モデル3→水着みたいな服着たキャラ
バレーノ→90年代風絵の少女(まれに少年)
C-HR→スマホゲー風キャラ
570S→SF系ラノベ
TLの若い皆さんがこの世に生まれてくるよりも昔
一本のゲームが世に発売されました。
その名は『クロノ・トリガー』
おっちゃん達世代のゲーマー達が90年代から2000年代を超えて遊んで来た中で『平成最高のテレビゲーム』に選ばれる程の超名作RPG。
2000年代初期、ヒット曲だけを集めたオムニバスとかユーロビートノンストップミックスのCDがよく売ってたのなんだったんだ(しかも大体お金がかかってなさそうなジャケット)
いやほんと妖魔夜行、復活してくれんかなぁ。小説でもTRPGでもソシャゲでも何でもいけると思うんだけど。小説の最初の方は追ってたんだけど、就職引っ越しとかで生活環境変わって、途中から読んでないんだよね。だから2000年に起こった「戦慄のミレニアム」もその後の百鬼夜翔も馴染みがない。
MV時代設定の2000年2月13日の翌日から、キャンペーンで平日ハンバーガー半額65円、チーズバーガー80円だったなんて!!学生マナトがタイムスリップしたら毎日🍔食べてそう😋
水曜日のウマ娘まんがです。
HOMEBASE目指して送りバント2000年♪
#ウマ娘
↓1月新刊ウマ娘本委託&配信中!
■メロンブックス https://t.co/4K8K1aQTHM
■とらのあな https://t.co/hj8DVSAbkl
■DLsite https://t.co/Rl7CFzp1Xc
おはぽよ🌟🌙
朝からバタバタお仕事頑張ってるよ〜❣️
ちなみに、お仕事!?ぽよさん社会人!?ってよく言われるんだけど私は3歳児で子役をしているよ〜🥰🥰🥰
え、配信でTwitterの年が見えた!2000年だから23歳?
ぽよの世界では3.3歳だけど登録できないのでママと一緒に運営してるからだよ🥰🥰
24.AIR(2000年) 1/5
「夏はどこまでも続いてゆく。
青く広がる空の下で。
彼女が待つ、その大気の下で。」
町から町へとさすらう旅芸人の主人公。彼の持ち物は、古ぼけた人形を操るという些細な特殊能力と古の約束。
夏の情景に包まれるその町で出会った一人の女の子は、人懐っこく無邪気に笑う。
@unundayo クリィミーマミは?と思ってたら結構上がってましたね。
自分内では2000年前後の作品が印象に残ってます。
①CLAMP版プラレス3四郎
②外道魔法少女
③エンディングで遊びすぎ
④今やってる2000年台テイスト