//=time() ?>
@anenarumono @awpoffice @bekakon @knighttales_ 『ホーキーベカコン』は笹倉綾人さんの新連載。大谷崎の『春琴抄』を原案にした、江戸末期の盲目ドS少女とM男の物語になります。第1話最初はほのぼのしていますがフェイクですので、ぜひ最後まで目を通していただければ。5日(火)20時より新アカウント@bekakon にて配信です。
薫
明治末期頃のとある華族の妻。
16で嫁ぐが、夫を病で亡くし
自分も後を追うようにして23で亡くなる。
武器は大鎌
夫に心底惚れ込んでいたので
周りの死神に馴れ初めなどをよく話す。
とても温和な人物
平安時代を「遮那王 義経」
鎌倉時代末期を「山賊王」
安土桃山「バガボンド」
幕末明治「るろうに剣心」
戦後復興期を「哲也」
その頃の歴史的背景が漫画で感じれるのが良い。
抜けている時代を埋める漫画ってなにがあるかなあ。
近年のステレオタイプ化した京都にはない、大正末期の「どぎつさ」。こういう世界感が好きだ。
甲斐庄楠音《春宵(花びら)》
三代田畑喜八《友禅菊花文振袖》
京都国立近代美術館コレクション展示より
きたこれ💕💕💕😭🙏アイラブみっちー!!!あーかっこいい、素敵💕💕結婚してください!!みっちーの左足のサポーターになりたい💕💕💕ハァハァ…あー好き💕💕かっこいい💕好きだーああああ💕💕ハァハァ もう、末期
【11/9発売】第24回日本ホラー小説大賞 優秀賞受賞作『迷い家』(マヨイガ)山吹静吽/著がまもなく発売!
太平洋戦争末期、少年は民話で聞いた「山のお屋敷」に囚われた…
ぜひご予約を!
https://t.co/cdVVPTF1b9
https://t.co/V8WbaKyAik
アネモネちゃんはどこに花があるかわかってません。
何故か患者を見ると体のどこに花があるかがわかります。彼女は花が好きで、患者の表面に浮き出てきた花(末期症状)を勝手に見るのでよく嫌われて「心が食われてる」「頭に根が張られてる」とか陰口を叩かれています。
第二使徒、滑り込み西洋式南瓜祭り仕様(ハロウィンって言え)。
昔の自分の趣味だけれど、今年も懲りずにこの衣装でアルマとユウ。
コピック久々…
職場にコピック持ち込んで休憩時間に塗るようになっては、最早末期だと思う今日この頃。