//=time() ?>
参考画像を探して色々調べていると、存在を知らなかったぷち画像に出会って「ウワァァァァァァァァァァ‼︎‼︎」ってなることがよくある。今日はエアブラシの使い方を知った。一つ進歩した #藤原肇
本日の軌跡。満足。
エアブラシはデッサンし直せるので
自分の描き方と相性がいい。
1番初めのは、それはそれで昭和の駄菓子屋感あっていいかも。
(昭和の駄菓子屋しらんけど)
@mimico_cook @fanyu_ibis_club みみさん、出来ました❤️
柄がダサくてごめん💦
みんなの星だからいいよね😂
ibisPaint バケツ塗り
ペン(ソフト)、エアブラシ
背景素材(シンプル星B)
うーん、ヒロアカかな?🙄🙄
厚塗りに挑戦してたはずなのにどこで間違ったんだろう。
(まぁそもそもこの影じたいあってんのか分からんけども。)
やっぱり厚塗り出来ねーや!😭
いや、ここからエアブラシしたら…なんとか………、、、もー知らね寝よ。
アイコン絵のメイキングです🎨
鉛筆っぽいペンで線画→色分け→エアブラシでグラデ付け→乗算で影入れ→加算とオーバーレイで仕上げ
#絵描きさんと繋がりたい
#イラスト好きさんと繋がりたい
#創作イラスト
#イラストメイキング
カラフル粒子エアブラシは発光レイヤーで使ってぼかしを入れることで光が表現しやすく、僕の場合は目の仕上げで必ず使います
平筆水彩は変形やぼかしを組み合わせてお手軽に髪の毛の質感が作り出せる優れものです
超初心者向け!光る刀身の描き方Tips!
0)発光させたい絵を準備
1)光る刀身を白で描く
2)刀身レイヤの下にレイヤを作成、刀身周りをエアブラシで光らせたい色に塗る
以上!
お手軽に光ってる感じを出せてちょー楽しいですよ
(光らせるのに色々応用可能な手法
#リプ来た機能を封印して絵を描く
・いつも使ってるペン禁止
・クリッピングなし
Gペンハード、水彩使用(エアブラシ少し使っちゃったのは目をつぶってください!!)
ほたちゃんを女の子にしてみました!
肌レイヤーに通常レイヤーをクリッピングし、チークと皮膚の薄いところの赤みを入れます。このやりかたは多分正しくない。次に肌の広い部分の陰影、奥まった部分(アゴの下とか脇とか股間)の濃い陰影、全体の丸みのためのエアブラシを、それぞれ別の通常レイヤーでやります(マージしちゃってた、スマン)