//=time() ?>
【🦊🔥さん完成までの道】
塗ります。使うのはコ🅿️ックです。
色味の薄い所から塗るのが理想だと思ってるんですけど塗りたい所…大体肌からいっちゃいます。下地に“0番(無色)”を敷いてから影になりそうな所を塗って、薄い色で馴染ませながら塗り広げていきます。光源とかは知りません🙄
うむこさんのフリミン
elementsの猫ちゃんたちが
来てくれました🐱
グレーの下地に4種のカラフルな色彩の猫ちゃん達が映えますね
ありがとうございます☺️🙏
#LLAC
YOZORAは最近の絵だと昨日のおやすみ絵と1万フォロワーさま感謝のボツ絵の下地を作ったモデルです
気になるとこを手直ししてi2iし直したんですけど、その時に他のいろんなモデルで出し直して気に入った箇所を切り貼りしました
とにかく画面構成力がはんぱないのです神🙏
でも猫は放しておあげなさい…
好きなキャラ、五十音模写企画~!!
本日(本来は昨日)は、「こ」。
それでも町は廻っているから、紺 双葉先輩!!
今回は、なおたんさんという方の絵を模写しました。
歩鳥の家に泊まりにくる話、好きw
下地塗りしか出来なかったのが残念。
次回は、「さ」。
#それでも町は廻っている
#紺双葉
シン仮面ライダー用のグリーン3パターンをとりあえず配合して作ってみた
色んな緑と青を足して白と黒とで明暗分けたりめっちゃ大変だった
あとは下地の黒の上に塗装してどれくらいの明度になるか試してみないとな
クリッピングを利用して影をつける場合
服の影はベタ塗りレイヤー(フォルダー)にクリッピングした一枚のレイヤーのみで
二枚目はその影レイヤーの不透明度を100%にし合成モード(ブレンド)を乗算から通常にしたものでこうすると下地の色が違っても影が自然に見えるので塗分ける必要がなくなります