//=time() ?>
いつもの乗算タイプのブラシに加えて不透明なブラシもさいきんつかってるんだけど、どんどん作業時間がのびて11時間超えてしまった、、、。レイヤーもそれぞれ不透明レイヤー上乗せで、マスク用レイヤーあわせて45くらいつかってるとおもう、、、。もうちょっとなんとかしたい。
不透明水彩
三色団子🍡
緑の団子…?知らないなぁ🐥ゲプ…斜め上を見ているメジロくん
minne水彩原画販売https://t.co/LiOlyxbhiW
久しぶりにショップオープン
ペン入れ✐☡
下書きを水色に変更&不透明度50%にして透かしながら、新規レイヤーに線画を描いていく。
ペン入れ端折って下書きに色つけることもある。
同じ姿勢で過集中気味に没頭してしまう作業。眼精疲労で頭いてて…⚡️
終わったら次は下塗り。
下塗りは機械的に作業できるのでそれは隙間時間に。
@nonuameme ご質問ありがとうございます!
塗りについてまとめました
・顔周りなど細かく描き込みすぎない
・重要でないところは更に手を抜く
・影の中に明るい影を描く
・テクスチャのあるブラシで塗る
・レイヤー効果を使うと色が沈みにくい
筆圧で不透明度が変わるように設定するといい感じになる気がします👍
今日3月7日は #さかなの日
なので絵を担当いたしました児童書「海のミッション!クジラを追え!」の表紙から。
海の生き物だけトリミングしてみました🐟
本当の表紙では、珊瑚は不透明度をゴリゴリに落としたのでこんなにハッキリ見えませんが全貌はこんな感じです。
生き物描くの楽しかったです😊