『地球のことをおしえてあげる』絵本パネル展は、いよいよ明日からスタートです♪
ティール・グリーン in シード・ヴィレッジ


翻訳の横山さんのサインステキですよ❣️
今回は児童文学にもサインしてもらいました! 数に限りがありますので、お早めにどうぞ🤗


3 17


オンライン試写会にて

有名な児童文学を惚れ惚れするほどの映像美で描く大傑作

人間の醜さを描きつつも優しさに触れていき、ピノッキオの成長物語に繋がるダークな雰囲気ながらも暖かく包まれる映画となっていた
妖精役を演じた人の美しさにも注目です

0 12

本日10/27は です。
そして がスタート❣️

鈴木出版の児童文学は、小学校高学年から大人の方まで、じっくり読めるシリーズです。
世界に目を向けて、心の扉を開いてみましょう🤗


8 43

9『モック』(1972年放送「樫の木モック」より)
ゼペット爺さんにつくられ、妖精に命を与えられた樫の木の人形。
児童文学「ピノッキオの冒険」を元とした本作。数多くアレンジされている文学作品を、脚本/演出でここまで見え方を変えられるのか、と驚きました。1話のラストは必見。

92 313

「Panda杯全日本青年作文コンクール」の受賞者中島大地さんの処女作で、第61回講談社児童文学新人賞佳作入選作品の『境界のポラリス』が本日出版。中国生まれ日本育ちの高校生・恵子の目を透して、異文化交流の難しさと大切さを精緻なタッチで描写。
https://t.co/uxMtiRoXC6

7 11

『 ワンチャン!新潟ゆかりのめげない偉人たち 』小川未明(後編)

作品が評価されず経済的につらい日々が続いていたが…⁉️
訪れる児童文学ブーム、生涯膨大な数の作品を残したのでした。
本日の新潟日報朝刊に掲載されています!

53 96

昨日10月13日はオーストラリアのイラストレーター、ロバート・イングペンの誕生日でした🎂 児童文学への長年にわたる功績が評価され1986年には国際アンデルセン賞を受賞。その素晴らしいイラストレーションは世界中で愛されています。

0 7

児童文学「らくだい魔女」シリーズ15周年記念で劇場アニメ化
https://t.co/2FByAAhovz

110 218

角川セールで半額になってて昨日買って一気に読んでた「雨の日のアイリス」読み終わったけどもうねやばかった…😭、ロボット(アンドロイド)倫理を描いた間違いなくブレードランナーの様な名作の一つ。何より難解さがなくて児童文学のようでめっちゃ読みやすいの。

0 2

お女児様がひたすら強くて可愛くて尊い、古典的児童文学をアニメ化して欲しい。ただしジブリ以外で。ジブリとか宮崎駿って実は絵柄のわりに、リアルな生活感とか心の機微とかよりアクションを重視する作風で少女向け児童文学とは水と油なのよ。最近だんだんわかって来た。

1 1

風の又三郎

宮沢賢治

読み終わったー!!
児童文学っぽい宮沢賢治の世界観がもともと苦手だったけど、分かればおもしろい◎🍃
つまり比喩文学なのです!
そういう目で読み進めれば、言わんとすることのハッキリしない抽象的な世界に核を見い出せる|•'-'•)و
読み重ねることが大事なのです!

0 1

6年以上前の絵ですが
児童文学の「どろぼうの神様」
めっちゃ良いので是非…🙌🏻

11 75

ブログ「絵とおはなしのくに」更新しました💕
三人の王子ー13 大臣は反乱を起こしてついに念願の玉座を手に入れますが…
   https://t.co/5j4wKPQECO より

1 9

『名物かき氷!復活大作戦』を読んだ。

ちゅうでん児童文学賞優秀賞受賞作。
店主高齢のため閉店した名物かき氷屋に、俊は勢いで弟子入りを志願する。
綿密な取材により、滋賀の魅力を前面に打ち出している(お店も実在のものがモチーフ)。登場する関西弁も不自然じゃないし、地元民の強さを感じる。

0 1

SKIMAで1657様に表紙絵を描いて頂きました! 児童文学風にして頂きました!

再会した初恋の相手は王様でした!~逃げたい大統領令嬢は若き王様に溺愛される~
https://t.co/WaEJxQwqOv

2 6

米国のイラストレーター&児童文学作家ルーシー・フィッチ・パーキンス(1865-1937)─アートスクール在学中から雑誌での仕事を始め、結婚後は一旦家庭に入ったものの、夫の仕事が恐慌の影響を受けたのを機に、その収入を補う為に再び描き(書き)始めました。→

46 263

[新刊]『公募ガイド10月号』(公募ガイド社、9/9、定価680円)特集:書きたいのに書けない私—「書きたいけど、書けない」は書く人全ての悩み。プロだって苦しむ。今回は小説家、読者への取材を通じ、書けない思いに寄り添います/インタビュー:上橋菜穂子(児童文学作家) https://t.co/MRfvH7Bcfh

1 1

「岬のマヨイガ」
原作は児童文学と聞いて、読んでみたいと思っていたところです。

0 3

今日はイギリスの児童文学作家ジョーン・エイキンの誕生日(1924年)。生涯で出版された作品は100を超えているとのこと。『アーミテージ一家のお話』シリーズは、エイキンならではの、ひねりのきいた展開に満ちた、くせになる味わいの短編集。☞ https://t.co/XAuWk6mjKf

12 94

こちらの企画( )に5人目失礼します。
児童文学が好きな優等生学生認可作家です。よければ遊んでいただける嬉しいです、不備あったら御一報お願いします。
(事前でこじらせた感情向ける推しさん頂いています。)


16 74