というわけで、歌仙さん慶長熊本出陣おめでとうございます。行ってらっしゃーい!!!

0 0

特命調査、慶長熊本無事クリアしました!
二振ともゲットです🌟
・極の歌仙さんと小夜さん以外はレベル60台の打刀、剣で構成。
・課金は七福賽14個ほど。
・約2時間20分。
でした。前情報なしに攻略したの久しぶりでドキドキしました・・・

0 2

とりあえず慶長熊本初回クリア…ラスボス戦BGMかっこよかった…。

0 8

慶長熊本で芝村爆弾あるかな https://t.co/Nm54UXujci

0 0

刀剣、慶長熊本の動画。
歌仙を極めに行かせてない審神者と行かせた審神者の印象の受け方の違い
※極台詞バレ

1 4

とうらぶ特命調査・慶長熊本で細川ガラシャに興味を持ったみんな〜!!この機にゲーム戦国無双のガラシャちゃんを見てってください!!
歴代キャラデザ 2→3→4
個人的に顔立ちは2、衣装は3、可愛さは4が好み…💕
(コーエーさん戦国無双5いつまでもお待ちしております🙇‍♀️)

27 40



慶長17(1612)年旧暦4月13日
美作の浪人・宮本武蔵と
細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が
豊前小倉沖の無人島・巌流島(舟島)で行われた

0 1

今日は「決闘の日」です。

1612年(慶長17年)、浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、巌流島(山口県下関市)で行われました。

武蔵は約束の時間を約2時間遅れて姿を現した。
勝負は一瞬で、武蔵の櫂の木刀が小次郎の額に当たり、武蔵が勝利した。※諸説あります。

0 4

おはようございます😃
今日4月13日は
⚔️
【…慶長17年4月13日、宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘を行ったとされる…】

…バトル中心の漫画って、
仲間が何人集まろうが、敵も同じ数集まって、結局みんなが1対1で戦うのがよくあるパターン😅
ま、それが面白いんだけどね😊

0 17

おはよさんです。4月13日、決闘の日。

慶長17年4月13日(1612年5月13日)、宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘を行った故事にちなむ。
ただし、日付はおろか、佐々木小次郎という名前すら文献にはばらつきがあり、真相は定かではない。

274日目

6 15

慶長熊本なら新刀剣男士は細川か加藤関連じゃないの https://t.co/Qngu9lprYJ

0 0

とうらぶ。薩摩国も遂に五周年へのカウントが始まりました。
特命調査「慶長熊本」実装と知り、極めてきたばかりの歌仙さん。画面がとても賑やか。

0 0

お花見ボイスとか慶長熊本とかステ新作とか歌仙強化月間に突入しそう。

8 20

「いつもと違う朝」

八宵町にやって来て
八楼閣で目覚めた朝

神聖がすっきり目覚められた理由は…?

続きは で!

-日常編-
絵:みどりさん(

25 56

慶長四年閏三月三日朝五つ時分
前田利家公が亡くなった日です。

0 2

【猫の日】島津義弘は、慶長の役で時刻を知るために、猫を連れて行ったといわれている。ともに生還した二匹の猫を祀った「猫神神社」が鹿児島仙厳園内にある。

354 879

今日は モフ
慶長12年2月20日(新暦:1670年3月11日)出雲阿国さんが
江戸城にて初めてかぶき踊りを披露したとの記録があることにちなんで記念日に決められたモフよ
モフも傾奇者として舞うモフ
カッコいい姿見て欲しいモフ‼

3 76

1日1絵

1607(慶長12)年2月20日、出雲の阿国が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露した日という事で、今日は「歌舞伎の日」ですって

昨日に続いて今日もバカなイラスト描きました😤
隈取無しバージョンも載せておきます

7 38

上の橋擬宝珠(岩手県盛岡市)
中津川にかかる橋の欄干を彩る
青銅製の擬宝珠で、
慶長14(1609)年のものが8個、
慶長16(1611)年のものが10個あり
国の重要美術品に指定されています。

※背景は一応写真を参考にしています

52 119