本日2月20日は歌舞伎の日
慶長12年の旧暦2月20日に、出雲阿国が江戸城において将軍徳川家康や諸大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露したことにちなんで制定されました。

342 1143

刀剣乱舞キャラ
堀川国広
最高級とされた古刀に対し、慶長~宝暦に作刀されたのを新刀と呼ぶ
新刀で代表する名工が国広
諸国で鍛刀技術を磨き、天正年頃に信濃守を名乗り慶長年から京都の一条堀川に定住
江戸の格付は新刀で3分~30両(国広)、古刀はそれ以上がザラ
でも信濃を選んでくれてThank You❤️

0 2

十二国記盛り上がってる!昔描いた慶長主従ながしておこ!私の好きなシーンは、陽子が、相手がどういう事をしようと私の有り様には何の関係もない…😌て王道を悟り始めるとこです!

2 4

今なら無料体験で「0円」
https://t.co/ERoASDDMDH
ハムレットAudible版
石田 彰
櫻井 孝宏
宮内 敦士
慶長 佑香
真杉 亜希子

7 3

10月2日「望遠鏡の日」🔭

(慶長13)年のこの日、
オランダの眼鏡職人
ハンス・リッペルスハイが
望遠鏡を発明しました。🌟

☆詳しい説明はこちら↓
https://t.co/BQyab5v5mF

他にも
・とうふの日
・東武の日🚃
・スヌーピーの誕生日
など。
 

1 12

嗚呼、俺だけの、澄み亘った、幸せを。

慶長五年 九月十八日 佐和山城 落城
石田正澄 自刃

4 7

城プロREに府内城が来ましたね。

もちろん手に入れていないけれど…。府内城には行きました。
写真の石垣(櫓がない方)が『慶長の石垣』です。

https://t.co/hIory8f6By

5 13

コン!改築が来た松江城ちゃんなの!特技が【武運長久の祈祷札】にぱわーあっぷ!これは松江城ちゃんがいつ作られたか不明だったの。でも当時の祈祷札があるのがわかって探したらなんと城内の神社に!釘穴が一致して天守完成が慶長16年とわかったの!これが決め手で国宝城になったなの~♪ 

12 29

「……(慶長出羽合戦で活躍……最上義康……イベント報酬SSRで登場!!)」

26 36

本日2月20日は歌舞伎の日
慶長12年に出雲阿国が江戸城にて将軍徳川家康や諸大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露したことにちなみ制定されました。

168 475

陣場山館跡は、白石城包囲軍各陣屋をも一望できる好位置にあり、南に白石川が流れ、北・東は急崖、西は地続きのため幅9m、長さ107mの土塁を築いていました。慶長五年(1600)、家康側であった政宗は、上杉家臣甘粕備後守清長の守る白石城を、この地から攻める事になるのです。

5 23

慶長模様は、きもの地全体を透き間なく文様や刺繍、絞り、印金、摺り箔などの装飾で埋め尽くした小袖模様のことです。
豪華な総模様で地が見えないことから、「地無し模様」とも呼ばれます。
このデザインは以下のサイトで購入可能
https://t.co/NbTtX8JbSV

1 1

館蔵品展「関鍛冶伝承館への贈り物」
主な展示物
刀剣
・刀 銘 志津三郎兼氏
・刀 銘 濃州上有知之住兼辰作/慶長拾参年八月吉日
・刀 無銘 伝兼元(変塗鞘打刀拵)
・短刀 銘 兼房(青貝微塵塗鞘短刀拵)

36 50

今日10月1日は石田三成ご命日
(1600年)慶長5年11月6日 享年41

豊臣秀吉の家臣で関ヶ原の戦いで徳川家康と戦って敗れたのは有名ですね。

死に際まで秀吉への義を貫いて処刑されました。

側室をもたず奥さん一人を大切にした
とっても好きな武将の一人です

全員三成?!

20 51

【慶長5年8月1日】この日は、宇喜多秀家や小早川秀秋らが伏見城を落城させた日です。守将であった徳川家の重臣 鳥居元忠は4万の大軍を相手に戦い通し、この決死の守りが西軍の動きに影響を与えました。
★『信長の野望・大志』公式サイト:https://t.co/dnE85XKfOn

87 129

小山評定と共に本日は『沼田守城』の日でもある。
慶長5年7月25日(1600年9月2日)、殿(信之)と袂を分かった昌幸、幸村(信繁)親子が犬伏から上田へ引き上げる際に沼田城に立ち寄る。が、殿より留守を預かっていた私が入城を拒否したのじゃ。
真田丸でもちらっと取り上げられたのぅ。

30 42

慶長十九年五月七日 争忍終結

41 128

静岡土産『一條亭 焼きキャラメルラスク』のサイトをつくりました✨国産バター100%からできたキャラメル味のラスクです。慶長小判をイメージしてつくられています。
https://t.co/OtXeMBjNp8

11 36

「軍記物を読む会」(3/22、19:00~20:30)ご遠方からのお申し込み、お問い合わせをいただいております。『太平記』や『平家物語』を読む講座は他にもありますが、慶長期の戦乱を取り上げた作品を読む講座は確かに少ない。その隙間を狙いました。定着したいものです。

6 10