//=time() ?>
インターメディアテクで「東大植物学と植物画 牧野富太郎と山田壽雄」。2017年に東大で発見された山田壽雄による写生から60点を展示。牧野富太郎に同行して入手したりもらい受けたりした植物の写生画は『牧野日本植物図鑑』の下絵ともなっており、牧野の研究の発展を考証する上でも貴重資料とのこと。
「セイロンライティア3」2020年作 #植物画 #透明水彩 #スケッチ #セイロンライティア #botanicalillustrations #sketch #watercolor #wrightiaantidysenterica
「ポーチュラカ4」2020年作 #植物画 #透明水彩 #スケッチ #ポーチュラカ #botanicalillustrations #sketch #watercolor #portulaca
「アイビーゼラニウム」2020年作 #植物画 #透明水彩 #スケッチ #アイビーゼラニウム #ツタバゼラニウム #botanicalillustrations #sketch #watercolor #ivygeranium #ivyleavedgeranium
牧野記念庭園記念館では、9/6(日)まで、特別展「江戸の博物絵師 関根雲停-牧野富太郎が愛した植物画」が開催中だっぴい♪リニューアルオープン最初の特別展で取り上げた関根雲停の植物画を、新たな研究成果を盛り込んで展示してるよ。みんな見に来てね!詳しくは、https://t.co/MQrDgz9Uof
「ツユクサ8」2019年作 #植物画 #透明水彩 #スケッチ #ツユクサ #botanicalillustrations #sketch #watercolor #commelinacommunis
学科の星屋です。本日のアートを。本日7月6日はイギリスの植物学者・植物画家のウィリアム・ジャクソン・フッカーの誕生日。ボタニカルアートの、記録のためひたむきに描かれた植物の美が大好きです!
ほとんど毎日イラスト。
ドクダミの植物画です^ ^
好きな花の一つです。
#イラスト #ほとんど毎日イラスト #植物画 #コピック #ドクダミ #花 #ボタニカルアート #イラスト好きな人と繋がりたい
私は色ぬり何回も失敗するので、コピー用紙に水彩絵の具で塗っています。その絵の具が20年以上前におばあちゃんからもらった植物画用のホルベイン固形絵の具と、中学校で使っていたぺんてる絵の具です。いいかげん自分で買わなきゃですね。。しかしセットの水彩絵の具って高いですよねえ。。。
イギリスの植物画家で慈善家としても知られるエリザベス・トワイニング(1805-1889)の『植物界画集』1868年。大富豪の娘は、生涯を花の絵に捧げた。彩りに満ちて咲き誇る花々からは、植物学的な標本の枠にとどまらない情熱を感じる。#ボタニカルアート #花のある生活
「明治時代の植物画:アオイ科」(1907)
https://t.co/Jlts2XteIj
明治時代に刊行された植物図鑑「普通植物図譜」より、木槿・芙蓉を描いた一枚。
本書は、日本植物学の父と呼ばれる牧野富太郎校訂のもと、民間の博物学者 村越三千男(1872-1948)が絵と編集を手がけました。
#天牛書店Images #植物
美術講座シリーズ①ボタニカルアート
「初心者でもおうちに飾れる素敵な絵を描こう」がこちらの講座のコンセプトです。https://t.co/zGU9TxLpik…
#美術 #絵描きさんとつながりたい #植物画 #ボタニカルアート
植物画リトグラフの本は何冊か持ってるのですが、こちらは微妙にB5サイズで大き目、見栄えする作品が多くて良い感じです。
この2枚は個展のお礼に某作家にプレゼントした同じ本からの白百合とダチュラ