//=time() ?>
戦艦 武蔵 レイテ沖海戦時
戦艦武蔵は1938年佐世保の軍港で起工、これが大日本帝国海軍最後の戦艦だそうです。そして1944年ブルネイを出航後、米艦載機の雷撃、爆撃、機銃攻撃を受けシブヤン海に沈んでしまった。
全長266m 全幅42m
排水量30603t
出力418399 hp
速力30.7 kt.
#navalcraft
#シグルリ 1話視聴。
いやー、見応えしかない1時間でしたねぇ。1話の時点でめちゃくちゃぶっ込んでるアニメ、最近でもあんまりないんじゃないか?と。その割に説明とかもなかなか丁寧で見やすいと思う。戦闘機好きとしては機銃の音やっぱたまらんね。あとアイキャッチが美麗すぎて何回でも見れるwww
FC・SFC・ダウンロード等
CAPCOM
「ロックマン」シリーズ(無印)
今更言う必要もない骨太長命アクションゲーム。
機銃(通常弾のみ)でクリアできるかなんていうプレイをしてました。😅
PS版のリアル絵よりダウンロードやFCのドット絵が好み。
因に一番好きなボスは「スネークマン」
アニメ版ガバメントタイプの機銃席と下半身
前面側面図しっかりしてるから楽!なぞるだけで割とバランスが取れる
ボリノーク・サマーンが続けて商品化された時期に襟周りの切り欠きを見てガバメントの胸部も設定どおりに作れるんじゃないか?と思ってからだいぶ経った
PC紹介(今更)
橘秋(たちばな あき)
震電改のコードの持ち主。空を駆け30mm機銃で敵を撃ち倒す。
元はエンフォーサーだったがかつての日本を攻撃してるのに疑問を覚えてリベレーターになった。
元が局地戦なので大物と戦うのが好きなのも人側についた理由。強くて大きな相手を求めて戦場を巡っている。
狼嵐の設定見返してたら、機銃に小型ミサイルに後々追加武装でライフルとかつくの、改めてバイクのどこにつければいいんか!?って悩んでる。まあ見栄え重視だけなんだけど
エメリッヒ監督の『#ミッドウェイ』を観てきました!
プロペラ機のエンジン音、艦載機銃の発射音がズンドコ響く迫力の戦闘シーンが最高でした😊
浅野忠信 演じる山口多聞提督と、デニス・クエイド演じるハルゼー中将がカッコ良かったんじゃぁ......
久々に艦これ熱が沸いた!
#ミッドウェイ感想
昨日の如月ちゃん、機銃まわりのデザインはGT-R50のリアスポイラーをちょっと参考にしてます。
クルマのデザインうまく取り込めるようになりたいな…。
今日のムービー(2本目)はこれ(^.^)
【LIVE ZOUND×RGBレーザー】 荒野のコトブキ飛行隊 完全版
Lサに続けてLZで連続鑑賞。全音域でサラウンドが響くLZ。特に機銃音や金属音がLサと違って甲高い響き。一発の「ズズーン」はLサが強いけど、全体的に「ズーン」が響き渡るLZに、これまた一機入魂
この作品で新機体として出ている
「ジェイドナイト」
「ファルシオンβ(ベータ)」…
後のオトメディウスに出てくる
「エスメラルダ」
「ポイニー・クーン」
である
G(ゴージャス)ではDLC
X(エクセレント)では初期面子として登場
前者ではかなりチート機だった、機銃強すぎw https://t.co/lT4IZ2uP2j
メカ・兵科概要【その2】戦闘艇
機銃や飛行船攻撃用の砲を搭載する航空機。黎明期のものは鈍足。
時代が進むにつれて高速・高火力を有するようになる。