黄昏のシンセミア完走!

これぞ伝奇物のお手本という感じでとても面白かった!徐々に村の伝説、謎を解き明かしていく過程が面白く、実際の民俗学や文化人類学の手法を踏襲していて、物語への没入感も高かったですし綺麗にまとまってました。
最終的な推しは銀子さん。

3 44

栃木県立博物館の「異界」展は、本当に凄かった。。特に前半。民俗学的な資料とアーカイブ展示で写真OKなんだけど、数々の「魔を払う」呪具やまじないを前に写真撮るのが怖かったというか。。後半、は絵画や地獄絵でてきてホッとしたというか、、

64 311

今だいたいこんな感じの見た目
髪色変えたい民俗
暗めの紫にしようかな...🤔

0 2

日本の民俗学に関する資料を集め始めて柳田国男先生や宮本常一先生を知った。万葉の人々の生活が手に取るように感じられ、旅を思い返したり、故郷を思い返せば返す程にそれを求める自分に気が付く。

0 2

何これ、#岡山県 無法地帯過ぎ(^∀^)プケラw
『#名古屋走り』ならぬ『#岡山走り』かw
調べてみたら『#岡山ルール』って呼ぶそうねえw
余りに地域の特徴があり、民俗学的な調査が必要でしょうw
愛媛県の『#伊予の早曲がり』とか、『#茨城ダッシュ』何てのもある件⊂( ^ω^)⊃w

1 0

C100、スペースいただきました。
【土曜日 東-ミ18b】です。
百合民俗学シリーズ総集編です。

0 0

今回はPCの名前も決めていいとのことで、民俗学者『和泉三雲』として遊びました。元ネタの話するの忘れたけど、小泉八雲から取ってきてます。民俗学者であり小説家であり色々すごい人。
アイコンも作ったからくっつけとく!

0 3

おっはにーん
⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝💠🍭
ウチはいが蔵ちゃん。
蟹江町と歴史をこよなく愛するニンジャや
( ᵕᴗᵕ )💞
今日はせっかくのお休みやから早起きして蟹江町歴史民俗資料館に行く予定、、、
(( _ _ ))..zzzZZ ➰💠ξ

11 109

中国各地では、多彩な民俗行事を開催して、伝統的な祝日が祝われている。
 

0 4

成瀬綾 考古学・民俗学専攻の大学生
これからもいろんなとこで愛想振りまいてこ!

1 3

ここ一年で生まれた刀さに関連の審神者

宗さにの金糸雀(カナリア)
両親が外国籍の民俗学者、本人は東北生まれの関東育ち、20歳ちょいくらい
初期刀は山姥切、初鍛刀は薬研

肥さにの水面(ミナモ)
中学卒業後に審神者に就任、年齢相応の少女らしさと根性が同居している16歳
初期刀は加州、初鍛刀は小夜

0 1


輝代と利央でしょうか!民俗や信仰みたいなのを扱った日本風のキャラクターということでここはひとつ…

0 2

友が書いた銀灵同人TRPGのCGを描きました!ちょっとSANチェック要素があります
北ヨロと西藏民俗を混じり、面白い本です…

11 52

【2022年参加展示会】

7/20~8/28
古田紹欽記念館

7/23〜9/11

羽島市歴史民俗資料館

7/28〜8/21

美術の森

9/1〜9/30

マーサ21

9/2~9/29
国営木曽三川公園

9/3〜9/19

土川商店

10/2〜10/30

美濃市

26 51

『るぱるぱ』
全員生還しました!!
このシナリオおもしれ~~! いろいろなシーンや処理が楽しかった!! 
超特急で描きました、民俗学者の夜道明久(よみちあきひさ)27歳。終始不穏なことを言う男だった。

2 5

九条薫。エクスペリエンスのゲーム「死印」の登場人物・九条サヤと、「NG」の登場人物・葉月薫から、それぞれ苗字と名前を拝借した。民俗をモチーフにした企画ということで、なにか通じるものがあるように感じて、こういうネーミングにしたんじゃなかったかな。

0 0

先日書いたデュラハン先生
実は元Nutsの研究員であり、先代社長の娘さんと結婚していた。

研究内容は民俗学を中心に行っていたのだが体格の大きさでよく発掘系?と勘違いされていた。

0 0

花巻市石鳥谷歴史民俗資料館。
縄文ではキノコのような異形土製品。
ときめきトゥナイトの池野恋先生のサインが気になりすぎました。池野恋先生の地元だそうで、池野先生は岩手の歌手、けもの(青羊)のジャケや、自治体漫画も書かれているようでした。
めたもるシティ岩手。
https://t.co/EBBUbTL8Zn

3 27

■シナリオ
┗タクシー

■KP
┗YAKOUSOU

■PL(敬称略)/PC
┣わかぎ/方津 逞良
┣御池/川澄 社
┗CON3/ラン・ネー・チャン

【全生還 シナリオクリア】



左から占い師・大学生(民俗学専攻)・幸福の壺売り
でタクシー!!!!!!!!!!!!!!!!
出目偉!ツボめっちゃ売れた!ヤッター!

2 4

CoC六版「矯角牛鬼忌談」クリア!いやこれめっっっっっっっっっっちゃ面白いですね!!!!????あまりにも次から次へと出てくる民俗学知識やら因習村モノの王道感やらで踊り狂い楽しみ狂いました。あと難易度が大変好みのヒリヒリ感でした。楽しかった〜〜〜!!!!

0 4