5人兄弟の長女。北は六甲山、南は瀬戸内海と自然豊かな歴史と異文化の地。京阪神とは腐れ縁。尼崎と播州の方の治安が悪い。ハイカラなお洒落さん。手に持ってるのは豊岡鞄。異空間に繋がってる(???)

0 7

折れ線描画適当にやるだけで手軽に原作の異空間背景再現できて良い 

1 3


フーランと後継機の弟のラフ絵
弟の方は異空間に装備を収納でき、呪印も無しで操作可能。内臓もあるし、フーランよりかなり長寿かつ高スペック。ただし、兄過激派。

0 2

良かれと思って送ったジードくんとわかってて止めなかったゼロさん
そして息子とゼロさんが仲良しなのが何となく気に入らないお父さん(端末はウルトラ的なパワーで簡単に直るので容赦しない)
お父さんは異空間で定年生活を送ってる的なゆるふわ世界観

0 3

蜃(おおはまぐり)
海底で数万年にわたり生きつづけ他、結果、異常な発育を遂げたハマグリ。斧足類の仲間でありながら、蛟竜の一種と分類されている。
出水管から不思議な気を吐いて、海の上に異空間を作り出すことができる。

3 9

エクレシアとアルバスが向かおうとする場所は、ドラグマの背景設定にあった巨大な異空間「ホール」で、これは天底の使徒で降ってきたであろうアルバスが元いた場所に繋がっている可能性がある。しかし、このホールにある菱形のサインを教導神理で教導の神徒が再現しているのは謎が深まるばかりである。

0 2

寡黙で夢見心地なフォークアンビエントを生み出す異色ギタリストの最終作はペダルスチールを大フィーチャー。Mary LattimoreのハープとWilliam Tylerのギターも加わり、広大無辺な異空間へと誘う。#blkswnjukebox

【#537】North Americans - Roped In

https://t.co/s0GpbMRYM1

1 10


超新星爆発を何回か忘れるほど
経験した生物。(約8極歳)

第一形態では人間サイズで普通に戦う。

第二形態では全長4kmの液状巨大生物。

第三形態では前世の姿で特殊能力や
魔法が使用不可の異空間で戦闘。

最終形態では無抵抗になり、
とても穏やかになる。

6 5

真実の投げ縄で透明化した際、露出部分だけが飛ばされる異空間の描写がミラクルすぎてトリップしました

0 9

「僕だけの力で君に勝たないと、ドラえもんが安心して帰れないんだ!」
その一心でジャイアンに勝利したのび太。しかしその瞬間、彼は突如謎の異空間に飛ばされる。そこで待っていたのは自分が知っているそれとは明らかに違う人物だった…

8 33

ボケとツッコミとあたおかが混ざるこの異空間wwwwwwwwww

0 2

【💫解禁💫】
11/7(土)異空間探検記 -10かめ-

人喰いチャウチャウズ
303
NEKOZE PAJAMAS
ギユ&ピース
君変実験
日曜夜更かし倶楽部

OPEN : 18:00 / START : 18:30
ADV : ¥1,200 / DOOR : ¥1,700(2D別)

9 7

異能バトルものに出てくるカッコいい能力って何だろう

超スピード、雷撃、パイロキネシス、触れたものを凍らせるやつ、光学迷彩、時間停止、異空間移動、なんか矢印みたいなので攻撃するやつ、真空波、瞬間移動、分身、瞳術……

23 44

募集ですいっぱい描きたいという気持ちはあります!!!!
FF外からでも異空間からでも
あんなキャラこんなキャラ
お気軽にどうぞ!!!!!!

10/1が楽しみだなぁー!!!

58 234

帰宅してP漏らすほど時間を忘れてここまで
さて、背景どうしよう

暫定的すぎて、これではどうにも
あとウインクの右目も修正、アドバイスありがたや

背景は……
1:なんか異空間っぽいの
2:夕焼け空
3:イズレーンの背景
4:宇宙
5:ここに文字入れて誤魔化す
6:金髪が映える色にする

0 14

No.41✨
改めまして、劇団異空間第86回公演『MESSAGE』にご来場くださった皆さま、ありがとうございました!🙌
全4公演、最後まで熱い舞台を作ることができて本当に良かったです😌✨

2 3

昨日の感想
告知部屋に入る→いつの間にか部屋主様と2人、異空間に飛ばされる
20分ほど誰もこないまま待っていると部屋主様もいなくなる・・・(´・ω・`)

このままで終わりたくないからと野良部屋へ
スタ村でロケットCOする狩人
占い3COで初日から凸する狩人でとかそんな内容が合間にはいってきて

0 0

異空間で星の結晶を探すレオくん(とザプさん)

2 6

あ~。あの真ん中は異空間なんですね…。そっちの方がスマートな解釈ですね。もーちょっと直截的にこーいうの↓を想像してました。わは。

1 0

ウィッチの足を異空間へと退避させることでストライカーユニットをよりコンパクトにまとめ、エネルギー変換効率を高め、運用者のストレスを減らしたのが宮藤理論ですが、宮藤理論導入以前の陸戦ストライカー例を考えてみました。こちらはカールスラントのⅢ号装甲脚D型です。いかがでしょう。

86 207