//=time() ?>
懐かしいキャラクター&アニメ💕
昨日もコメントありがとうございました🎶
未来の想い出は藤子不二雄先生の最後の連載作品だそうですね!!
今日はオバQ🎶
アニメ見たことないですが、可愛すぎる✨
こういうまるっとしたキャラクター大好きなので、私の年代なら確実に見てましたね笑😆
#オバQ
カープ選手マンガのキャラ妄想。
矢野くん→赤塚不二夫さん系
羽月くん →水木しげるさん系
お菊、たかし、山口くん→藤子不二雄さん系
森下くん→紡木たくさん系
宇草くん→鳥山明さん系
まっちゃん、遠藤くん→やなせたかしさん系
大道くん、イッチー→あだち充さん系
ドSに言われて藤子不二雄マネコロやってる時にん、こんなん持ってなくね!?ってなってバグかとお思ったらゆあちかあああああああ😭😭😭😭😭
ありがとうございますありがとうございます(選挙
なんかおじさんいるけど多分藤子不二雄。
@yuati_00
藤子不二雄作品データをまとめ中!
肉筆同人誌「小太陽」の発行日って、どこかにデータありますかねぇ🤔
A先生ムックによると、5冊存在するらしいですが。
1950年4月(創刊号)
1950年5月(子供の日お祝い号 ※年号未確認 1951年の可能性も)
1951年1月(新年特大号)
とりあえず3冊確認。
1986年3月5日発売「忍者ハットリくん」
当時、藤子不二雄ワイド内で放送されてはいたが、プロゴルファー猿がメインでハットリくんは再放送なイメージがあったのでゲーム化は今更感は正直自分にはあった。
でもこれが非常に楽しくもあり難しくもありで何度も挑戦した思い出がある。
#ファミコン
ネトフリ映画『スペース・スウィーパーズ』観ました。面白かったおすすめ! 金に汚いチンピラたちが、一人の少女を守るうちに宇宙のヒーローになっていくという超王道娯楽大作。この手の映画にたまにある変な「ハズし」が一切なくて気持ちよかった。口が悪いロボットが藤子不二雄漫画っぽくて好き。
#COM 1971年2月号です。
今号掲載に藤子不二雄さんの短編は単行本で見たことないですね。中央公論のブラックユーモア短編集にもなかったような…。
あとぐらこんに大友克洋さんが佳作で1ページだけ掲載されています。この原稿はどうなったんでしょう???。
#手塚治虫
https://t.co/YRH2oHEEQu
身近におばけのQ太郎がいるせいか、「小田急」が「オバQ」に聞こえてしまう。「小田急に売ってるよ」「オバQに?」みたいに。でもそれは間違いではなかった!お化けの漫画の依頼を受けた藤子不二雄は、小田急戦に乗って「オバQ」という名前を思い付いたという衝撃の事実を今知ってしまったのだ。。