//=time() ?>
@imihomo あと人物だけに、レイヤーの不透明度20%とかもっと低めにしてこれやるのも結構してますね
白じゃなくてライトグレーとか灰色がかった水色とかやります
指で書いたので汚くて申し訳ないです😂
441日め
した。
楽器は、昨日と同じ課題。キーボード、4本の指に均等に力が入ってほしい。ドラムパッド、もう少し力を入れて叩こう。
イラストは、肌の色塗り。薄くグラデを入れた後に、水彩で色を重ねる。色を置いて、ぼかしツールで馴染ませる感じ?
↓重ね具合(透明度)は後でツメる。
Procreateで描いてたものφ('ω'*)直感的な操作多くて面白い♪
レイヤーフォルダ化(グループ化)して、そのフォルダのままレイヤーの不透明度が下げられないのが少し残念!_(´ω`_)
フォルダレイヤー不透明度上げ下げできる機能欲しい。
ブラシはまたカスタムするー⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
今日はイラスト描くとかダルいので本日のおさらい
影の塗り方
別レイヤー→クリッピング→乗算
私の場合、減算は使ったことないので分かりかねます。
髪の毛は下2/3位をざっくり塗ります。
肌は髪等の影になる部分を塗って透明度をお好みで下げます。
いつもの透明度に下げたらなんか雰囲気違うなこれはってなったからちょっと濃いめ(、._. )、線画太くて塗りやすいけど描き込み多いから色の濃淡度合いむっずい😹
もんめちのお兄さんほんっとにすきだから楽しかったありがとうー〜!!!♡ https://t.co/ysGanNPQmK
制作過程メモ
①ラフ
②ラフを不透明度下げて透かしながらグレーで塗り潰し
※ここで顔が可愛くなるまで粘る!
③ラフ①は非表示、ラフ②の不透明度下げて透かしながら線画
※ベクターレイヤーが便利
④ラフ②も非表示にして色面塗り分け
※めんどいけどレイヤーは色で分ける
月雫しわすさん
@tukina28
人魚さん。キラキラしたものを集めてる。透明度の高いところに住んでいる。体の模様は個体差がある。
【画像1】
元になった画像
【画像2】
・ビネット:0.00
・ブルーム:50
【画像3】
スタンプで修正したもの
【画像4】
使用スタンプ(透明度100)
※実際の透明度は(20~40)
キャラのみの調整は
照明の設定で🐣
作品全体の調整なら
こちらの方法で🐱
みたいな感じで使い分けも
出来そうです♪☺
rt290♡1000↑ありがとうございました!
45/ツインターボ(150min+α)
彩度キツくて目が痛い気がしたので、所どころ彩度落としたり(不透明度下げた反対色や青みのグレー乗せるてスポイト塗り込み)して微調整したやつと、ラプスです! https://t.co/VlVBQTRNzH
ねのうわさ アトリエ展示 vol.2
2022.1.27〜29
「023 」@nakaofumi と一緒に 店内展示を行います。
023紹介
染色アーティスト混ざり合う色、布の透明度・堅柔さの表現の可能性を日々模索している。
インスタレーション作品、アートディレクションや衣装制作、染めた布を用いたアクセサリーなどを+
@SatoyamaMeu 全体の塗りに合わせる他無くなってしまうんですが、使うのは鉛筆系のちょっと柔いブラシ+エアブラシでしょうか。
①肌地
②大まかな影
③不透明度を下げた(20~30くらい)肌地の色で整える
よく見るこういう画像作る時、右のアップのお写真ただ透明度を下げると背景の模様が浮き出てしまうじゃないですか?
そんな時は、右のお写真そのまま複製して色を背景の一番面積の広い色に変えます!
その後お写真の下レイヤーに移動して、お写真の透明度を下げてみてください😊
綺麗にできます✨
まにむめも様の絵チャに参加してきました〜‼️✨✨✨
私も初めて筆の透明度をいじってみました…‼️次は上手く出来るといいな😅すっごく楽しかったです☺️💕
いっぱい褒めてくださってありがとうございました😌💗💗💗