今日は、ホームビデオ記念日 (^Θ^)

1969年の今日、
世界初の家庭用VTRの規格
「U規格」が発表されたんだって。

ホームビデオといえば、

思い出の動画

ですよね!

16 44

『勝手に職業記念日!!vo.50』
10/29は
1969年、インターネットの元型であるARPAネットで世界で初めて通信が行われた日。そこで の様々な仕事を紹介!詳しくは へ→https://t.co/7REEpqkXCQ

0 2

おはようございますᐠ( ᐛ )ᐟᐠ( ᐖ )ᐟ

1969年同日、ソニー・松下電器・日本ビクターが世界初の家庭用VTRの規格「U規格(通称ドカベンカセット)」を発表したことから、今日は【 】です。

1期6話

綺麗な風景をバックに、かわいい千歌ちゃんをビデオカメラで撮影してみたい…

0 22

1969年のシャロン・テート、Don't think. Feel! 1969 - ホラー,カルト,SF,バイオレンス,ヤクザ... 映画 Tシャツ TERROR FACTORY(テロファクトリー) https://t.co/Lxz9n2ec4W

6 11

「Keiji UEMATSU」スペシャルエディション

彫刻家・植松奎二の初のレゾネをご紹介💁🏻‍♂️
国内外で活躍する作家の1969年から1991年までの全活動歴、作品、文献を網羅した内容となっています。

植松奎二直筆のサイン&エディション番号入りでご用意しております。

https://t.co/yOvQor7ume

4 7

『2001年宇宙の旅』
観る度に何か解った気になれる不思議
でもきっと解ってないw
そんな抽象的な所が良き

旅の始まりと覚醒を予感させるOP
無音、呼吸音、クラシック
HALの淡々とした命乞い
猿、人、人工知能の進化
進化って何さ!?
神って何さ!?

人類初の月面着陸が1969年
その前年68年に本作は公開

13 152

アポロチョコの1969年復刻デザイン、めっちゃカッコいいんですけど、図らずも以前描いた着物絵に雰囲気ピッタリな気がします

82 270

国際秘密組織イーグルNo.50 コードネーム:マシュマロ 本名 Carmen Soo シンガポール出身。1969年2月5日生まれ、身長167cm。.44オートマグを主に使用する。... https://t.co/iGf8ybRtW8

0 1

心だけは、生まれ年の1969年とこなつの国ハリウッドに置いてきてるつもり。
死ぬまで18歳!
奥様は18歳!

0 1

みなさ~ん 今日は ですよ~







1969年10月6日、千葉県松戸市役所が、松本清市長の発案で、従来ではすぐ対応できなかった仕事にすぐに対応する「すぐやる課」を設置しました✨

12 86

実業之日本社 週刊漫画サンデー1969年7月23日号
表紙絵小島功

3 11

2019年10月5日
が放送開始
1969年の今日、フジテレビ系列でサザエさんが放送開始されたそうです。

0 2

10月3日は何の日
▪️ドイツ統一の日
▪️登山の日
▪️洗浄の日
▪️交通戦争一日休戦の日

10月3日は何があった日
▪️日本武道館が開館
▪️アンパンマンがTV放送開始
▪️アンパンマンの日

誕生日

石田ゆり子
− 1969年
− 女優

高城亜樹
− 1991年
− アイドル、女優

0 3

1969年のシャロン・テート、入荷しました! Don't think. Feel! 1969 - ホラー,カルト,SF,バイオレンス,ヤクザ... 映画 Tシャツ TERROR FACTORY(テロファクトリー) https://t.co/Lxz9n2ec4W

5 15

【表現の不自由の実例6】わだつみ像破壊事件
「わだつみ像」は、立命館学園の教学理念「平和と民主主義」の象徴ででした。それが1969年に破壊されたのです。

1 1

私の一番好きなラクエル・ウェルチ様。映画「マジック・クリスチャン」(1969年)。ガレー船で「ほーら!もっとお漕ぎ!」と鞭を振るいます。シビれるー。

0 4

練習動画をチラ見した限りでは
1969年の「Clouds」のバージョンではなく
2000年の「Both Sides Now」のバージョンのようです😊
このアルバムはJazzyな名盤。
擦り切れる程聞いたアルバムです✨

0 2

子どもの頃に読んだ動物図鑑に、緑色のインコが東京で野生化していると書いてありました。
その中の1羽と暮らすことになるとは夢にも思っていませんでした。
野に放たれて定着したといわれる1969年から約50年…
春夏秋冬を生き抜いているワカケホンセイインコの声が、今日も外から聞こえます。

834 2243

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドはROMAだった。1969年と1970年の失われた歴史が当時のラジオ、テレビ、レコード、映画、無数の媒体を通じて現在に蘇る

0 5

約3か月の会期も9/3までと終わりに近づいたクリスチャン・ボルタンスキー展で、もっとも印象に残ったのは入り口直近で上映されていた「咳をする男」と「なめる男」(特に後者)。どちらも1969年に制作された3分に満たない16mmフィルムで、部屋は混雑していたが、順路を引き返して見て良かった。

0 1