//=time() ?>
@huzi11_9hesi 光はなんか下のレイヤーに色付けして、上に加算発光レイヤーにエアブラシを使って白で書いたりぼかしたりしたら光る!!
あとは右上の素材ボタン押して、火・水・光(カラー)っていう素材をばばんって貼りつけてそれを加算発光レイヤーにしたらなんか日の光みたいになってオシャレ!
⑮絵の1番上にオーバーレイレイヤーを作成し、光を入れます。今回は桜のイメージでピンク色をエアブラシでばばんとのせます。
⑯線画の色を少しいじります。
⑪背景色を決めたら、肌に影を入れます。肌の色をスポイトでとって、少し濃い色にしたものをエアブラシで何となくいれます
⑫長義くんの手に影を入れてぼかしました。
⑬目になる部分に白色をのせます。レイヤーは肌レイヤーの上。境界はエアブラシでぼかしています。
⑭目の瞳孔部分に色を載せます。
⑧影を付けるために手を非表示にしました。不透明度ロックをかけて、服と髪にエアブラシで何となく影を入れていきます。
⑨髪の毛の明るくなる部分に同じくエアブラシで光を入れます。
⑩南泉くんは髪の毛先がオレンジがかっているので、オレンジっぽい色をエアブラシのサイズを大きくしてのせます。
@tos
【おっとき】
おとにゃんときにゃん可愛い(確信)。
*
描くの飽きたのでトリミングしました(屑)。
久々に真剣に塗ろうとしたら
こってり塗りになった悲しい……😢
エアブラシざくざくのが楽だし良き。
コミケ新刊表紙裏表紙(((っ・ω・)っ
ポンコツクリスタカラーお初塗り2枚w
1枚目は透明水彩
2枚目はマーカーとエアブラシ
仕上げはフォトショに移動してタイトル入れます( ;∀︎;)
えぇまだクリスタの字の入れ方知らない〜〜wはっはっは_| ̄|○︎
(今までと全く違う塗り方を試してる。まず影をグレー単色のエアブラシで吹いてから、着色は2種類のレイヤーを用意して閉域フィルでべた塗り。それでこんな仕上がりになるのはすごい目から鱗っていうかデジタルの醍醐味っていうか)
#リプ来たアイビスの機能を封印して絵を描く
リプありでしたー!!
「バケツ塗り、レイヤー分け、消しゴム、範囲選択、エアブラシ、クリッピング、スポイト」でした!!死!!