//=time() ?>
@maple_V_modeler 「愛する者を守る心は誰しも同じ…ソビエトの兵は愛人や家族を守る為に埃を被り、死地へ赴きます…」
「私の名前…ナンダッタカナ…あっ思い出しました、『鈴木春風(すずきはるか)』と申します…ではまた会うときはよろしく…」
鈴木、と名乗ったソ連兵は泥と煤のついた機体を走らせ、帰路へと進む。
@maple_V_modeler 「あれはスクリューパイルドライバーですね…私も歩兵やってた頃は接近戦で使った事がありました…げぷ…」
敵勢力撃破の余韻の中、アルコールとジアゼパムの作用で揺れ続けるソ連兵の脳がさっきまでやろうとしてた事を知らせる。
「あ…そういえば拉致られた子達は今どうなってますかね…頭も痛い…」
G-38(ソ連)
その形状で推進式じゃないのは、まぁ置いておいて、何だその尾翼、全翼機なのかそうじゃないのかハッキリしろ。
それでいて何故か美しい1930年代の戦闘機/爆撃機。プロトタイプが1機あったらしい…。ホントかよ…。
@maple_V_modeler 「ではゆるりと下がります…御二方はアレでおいしく調理されちゃってくださいな…」
戦車型特有の安定性で、攻撃体勢を崩す事無くZX機の火線上からソ連兵は離れる。
@maple_V_modeler 「かしこま…こっちで敵さんを釘付けにしちゃいます…」
ソ連兵は超信地旋回で機体を素早く後方へ向け、敵機へ構える。
ジアゼパムの作用でより精密化されたソ連兵の攻撃がシェンロンとファルシアへ向けられる。
#何の日ビーバー 143日目🦫
1月29日は #昭和基地開設記念日 🥶
1957年の今日、南極大陸に「昭和基地」が開設された日
そこから1年で日本を始め12ヵ国による観測網が敷かれ、タロとジロの生存や観測船宗谷が氷に閉じ込められソ連船に助けられるなど、幾多のドラマがあった🦫ドラマチック
#イラスト
おはようございます☀
本日は"昭和基地開設記念日🐧"
1957年のこの日、南極大陸に「昭和基地」が開設された。翌年にかけては「国際地球観測年」で、日本を始め12ヵ国による観測網が敷かれた。タロとジロの生存、観測船「宗谷」が氷に閉じ込められてソ連船に助けられるなど、多くのドラマがあった。
ウズベキスタンの国章にはソ連時代から主要農産物の綿花と小麦が描かれていますね。
東欧を含む西洋紋章学では向かって左が上座とされるので、ここからもソ連はウズベキスタンに対して穀物よりも綿花の栽培を期待していたということが伺えます。 https://t.co/yoA22O2yxS
M-25(ソ連)
特殊な形状の翼でバチクソに衝撃波を生み出し、超低空を飛行することで地上のあらゆるものを吹き飛ばす超音速攻撃機。別名『地獄の芝刈り機』
血も涙もないけど、戦術核の代替と考えられてたみたい。まあ……核よりかはマシか。
@maple_V_modeler 「あら、失敗ですね…御二人方…どうやら向こうの子達は無事らしいですね…」
防御をとるZX機を援護する形でガンタンクがZX機の後方に付く。
「これで存分にソ連の戦車戦を披露出来ちゃいます…」
手札を一つ失い、動揺する敵機のコクピット内にZX機とソ連兵のロックオンアラートが警告音を響かせる。
おはようございます🌞
生活スタイルの変更からおはようvtuberの時間固定を廃止します
夜はHoI4でソ連触りたいなと思っています
#おはようVtuber
大陸のオタクとソ連時代の変な試作銃の話をする。というか試作品はだいたいヘンなものばっかりだし、ヘンでいいのだ。実際に動かさないと分からないことも多いし。やってみようの精神をいつまでも大事にしたいものです。なので足もマッシブにします。これもやってみよう精神です
#カッコいいアルバムジャケを無言で貼る
インギージャケは、なんかっつーとみんなfire&iceをあげるけど、こっちのがバカっぽくて好き。このアルバムはね、ソ連プレスが1400万枚売れたんですよ!それが後のレニングラード公演につながるんですね
ロシアの「プリズン・タトゥー」文化。ソ連の刑務所はロシアマフィアが仕切っており、彼らはタトゥの入れ方や種類を厳格に管理していたとか。それが異常発達し、犯罪の種類・刑期・所属組織・イカついメッセージ等が複雑に表象されるように。全ての象形に意味があるそうです。
本日は #レコード・コレクターズ 増刊『ディスコ・マッドネス!』発売日!
東欧/ソ連の章を担当させていただきましたが、惜しくも掲載できなかった盤を。
東ドイツで75年に制作された、東欧初のオリジナルのディスコです。 https://t.co/qHWKxvTepl