ソ連漫画「帰ってきた女」
※1枚目も手直ししたのでまとめました。

57 159

ソ連漫画「帰ってきた女」①

86 351

HIROKOさん、おはようございます🥰
今週もどうぞよろしくお願いいたします。

占守島の戦い。
絶対に忘れてはいけない戦いですね。
卑劣なソ連から北海道を護った戦いです。

0 1

忘れてはならないのは
昭和20年(1945年)8月15日…
まだこの時
満州や千島・樺太では
ソ連(現ロシア)の侵攻に対して
防衛戦争が続いてた事。
https://t.co/KZAESH3uPU
占守島、陸軍第91師団
南樺太、陸軍第88師団
両師団が応戦していなければ
北海道北半分はソ連に…

860 2030

ドイツ車乗り換えたりアメ車ばっか描いた後にソ連車描くことになってて車が多国籍すぎる

7 55

今日は8月9日…
昭和20年(1945年)8月9日
旧ソ連(現ロシア)軍による
千島樺太への侵攻…
https://t.co/pK9ygGtB0J
そして樺太…真岡での悲劇

現在のロシアのウクライナ侵攻をみるに
今でもまた起こらないとは言い切れない
そしてそんな国が隣国だという現実

安全保障、国防の大事さも改めて感じます。

230 689


🤘🐐日本語とロシア語で配信するVTuber!
📣眠たげボイス?倍速早口?
📽ロシア語講座やソ連映画の同時視聴、読書配信、インディーゲーム実況、参加型企画など
✨角、太眉、蹄、横長瞳孔⛔
登録者一万人目指して毎日ショート投稿中!
ゆったりした時間を一緒にすごそうね~

5 27

提督日誌

81年前の今日は松型 11番艦 駆逐艦の榧が進水した日です。厳しい戦局の中で就役し、船団護衛や礼号作戦など太平洋の荒波を踏破しました。
戦後は復員輸送に従事し、1947年にソ連に引き渡されВолевойと改称されました。

榧、誕生日おめでとう🍰

0 3

パンツァーギガントらくがき

ソ連製オーニソプター

20 220

本日発売のヤングアニマル『#チェルノブイリの祈り』
22話は事故の真実を追うジャーナリストの話。

彼が勤める新聞社のビルは実在するソ連の企業ビルを参考に設計・熊谷雄太、施工・ほりこう組で建設した架空の建物。

あと今回もBRDM-2が活躍するのでよろしく!

漫画・熊谷雄太( )

9 29

Art by SFseijin様(

ミチェーラ・ナストロエナヤ大尉
来歴不詳だが極めて優秀なソ連の人工ESP発現体衛士、冷厳で峻厳だが頼りになる怖い上官
そんなうちのお姉さんの美麗な強化装備姿、💀なしで吹雪と氷を背にした差分も素敵なのでお裾分けをば。今回も有難うございました!

63 249

『アメリカッチ コウノトリと幸せな食卓』迫害から逃れるため幼い頃アメリカに亡命したチャーリーは、戦後ルーツを辿るためにソ連統治下のアルメリアに帰国。しかしスパイ容疑で拘束され絶望に暮れるが、刑務所の窓から覗き見た夫婦の姿に人間性を取り戻す。理不尽の中に見る希望を描く

0 2

ズムシティ公王庁のデザインあまりにもアレすぎるでしょ!って気持ちと、いっても現実世界ですらソ連がモスクワにこれ建てようとしてたからな…って気持ちが戦う

120 274

1938年の歩兵操典だと腰の位置なんですがソ連末期になると胸の位置になっているので少なくとも戦後ですね。

1 0

本日発売のヤングアニマル『#チェルノブイリの祈り』
21話は汚染地域でカメラマンになった男の話。

今回の主人公が最初に手にしたカメラはソ連製一眼レフ「キエフ-60」。
軍艦部に物理ダイヤルが並んだ昔のカメラって魅力的ですよね。

31 146

C106夏コミ受かりました!! 今回は冷戦期ソ連軍の装備品イラスト集を頒布予定。かっこいいのは制服だけではない! 8月17日日曜日「東キ20a」絢正舎 ブースにてお待ちしております。とりあえず今はSu-17攻撃機を制作中。

37 146

元々ゴルゴは金の為に仕事やってるんじゃないからね。金は依頼人の誠意を測る為のもので、トラック一杯の金かき集める誠意見せてくれた時点で納得してる。

それを示すエピソードで
米国やソ連でさえ手出し出来ない超大物の暗殺を、ボロ屋を売って依頼料作った婆ちゃんの頼みで引き受ける話好き https://t.co/LW92scNWXY

1 14

Art by みめい先生(@mi_me_i)
桜花作戦後の某日、シミュレータ用データの収録というオーダーでソ連の姉妹衛士に扮する女性衛士ノーナとアイノの図
所属部隊壊滅のため、復帰後は某副司令付で開発衛士兼被験体となり、別の名前と姿も持たされて……的な?
先生今回も有難うございました!

97 388

7話で行方不明となった霧山アンちゃんの捜索に向かうソ連地上軍

541 3408

うちのサークルは「スタジオ・スプートニク」って名前なのでよく「ソ連推しなんですか?」「ロシア、ウクライナがあれな時期に挑戦的ですね」って言われることが多いんだけど、村上春樹さんの『スプートニクの恋人』から取っている。

2 14