実はソ連にもウェスタン的ジャンルがあって、主に内戦期1920年代初めの中央アジアが舞台です。ソ連だとイースタン、衛星国だとレッドウェスタンとか言われていますね。

5 9

風龍型飛行空母
大日本帝国が対ソ連戦からモスクワ強行軍用に米軍と共同で開発した飛行空母。設計は大日本帝国で建造はアメリカ西海岸。鉄十字製のブラウン式ブースターを装備しており速力に優れるのが特徴。一応海軍航空隊という扱いなので先端を飛行機っぽくしている。公文書の分類も航空機扱い。

37 239

予告で遠景ながらでちゃってるけど3199の4章でラ号の活躍には期待したい。しかしボラー連邦艦はこのまま型がⅢより大幅に減らされそうな予感。無駄に型が多いとこがソ連っぽくていいんだけどなあ。バルコム艦出してー(笑)

8 65

ロクサット主義合衆国連盟汚染区域整備と再建推進署新ソ連大区環境浄化事業所属、第七環境調査隊三七六二小隊
ディミトリー曹長

154 556

アイデアスケッチ。
ソ連の砲脚型歩行戦車。

40 264

武装エルフらくがき
ソフィーナとリーリャ(ソ連侵攻前)

19 119

(架空艦嘘歴史)
たかつま型大型護衛艦たかつま(CA-396)。60~70年代の西側に珍しい高速、大火力の戦闘艦だった本型をソ連艦に見立て、米海軍や海自空母群と演習を行うことが多かった。

55 434

武装エルフアイデアスケッチ。
英国の変なのとソ連の人型。

25 173

E-3-3甲を破砕ありでクリア!
ギミックで多少沼ったけどとりあえずクリア出来てよかった
久しぶりのソ連艦ありがてぇ...

0 5

武装エルフらくがき
三号突撃砲 砲脚型(スオミ陸軍仕様)
鉄十字帝国が英国侵攻作戦で使用した三号突撃砲の砲脚戦車型。突如として侵攻してきたソ連に対抗するために輸出されたもの。スオミ軍が現地で独自改修を施している。なお三突砲脚型が作られた理由は技術検証の面が大きく、少数生産に留まった。

55 260

本日発売のヤングアニマル『#チェルノブイリの祈り』
19話は前話の原発処理に従事した夫とその妻のお話のつづき。

冒頭のミンスク中央郵便局は現在も現役で使われている庁舎で、正面中央にはソ連時代の紋章がいまでも掲げられています。

4 33

武装エルフらくがき
ババア(臨戦態勢)
この後、ソ連の機甲師団が壊滅した。

317 1708

ソ連兵が鼻唄でダンシンクイーンはインパクトあった

7 20

武装女子絵のリハビリ中
どうしてソ連の銃ってこんな作画コスト高いんですか…

648 6025

もとはWW2終戦直後。食糧事情に窮乏したイギリスの労働党(戦時中は保守党)が、食料に目がくらんで最新技術のジェットエンジンをソ連に売ってしまったことに端を発すると言われてますよね。>RT

数年後の朝鮮戦争でMiG-15(カット右)に遭遇した時はすでに遅し。

24 106

忘れてはならないのは
昭和20年(1945年)8月15日…
まだこの時
満州や千島・樺太では
ソ連(現ロシア)の侵攻に対して
防衛戦争が続いてた事。

占守島、陸軍第91師団
南樺太、陸軍第88師団
両師団が応戦していなければ
北海道北半分はソ連に…
https://t.co/KZAESH42Fs

609 1612

大変お待たせいたしました。
冬コミC105新刊 
『図解 ソビエト海軍の軍装  1969-1991』の
オンライン販売を開始いたしました。

将官から水兵まで冷戦後期のソ連海軍制服を
イラストでまとめて紹介しております。
ご興味のある方は是非下記よりアドレスより… https://t.co/JvR4jzxyg3

0 1

大変お待たせいたしました。

冬コミC105新刊 
『図解 ソビエト海軍の軍装  1969-1991』の
オンライン販売を開始いたしました。

将官から水兵まで冷戦後期のソ連海軍制服を
イラストでまとめて紹介しております。

ご興味のある方は是非下記よりアドレスより… https://t.co/lalmIeAshT

0 2

ソ連時代の多客歩行戦車。
複雑すぎる機構から整備性は劣悪で乗れば縦にガタガタ揺れるためプロパガンダのために製造され、少数が僻地に配備された。

9 15

M-25(ソ連)
特殊な形状の翼でバチクソに衝撃波を生み出し、超低空を飛行することで地上のあらゆるものを吹き飛ばす超音速攻撃機。別名『地獄の芝刈り機』
血も涙もないけど、戦術核の代替と考えられてたみたい。まあ……核よりかはマシか。

8 28