//=time() ?>
やっと納得のいく仕上がりになりました(・・*)ゞ
主線についてはずっと悩んできたけど、入り抜きの強弱残した感じでいこうかなと。塗りもこの程度にしておこうと思います。
立ち絵はずっと見るから、無駄にこだわってしまう……。
基準がこれになるので、ニイナも調整しなくては。
iPhone版のクリスタ線の入り抜き調整すればかなりPCとかiPad版に近いものが描ける
※これは練習用に描いたやつなのでなんかのキャラとかでないです
【初心者さん向け塗り講座⑥6/9】先ほど作った目元と赤ライン部分のみの線画レイヤーを、色やモードを変えてなじませます。続いて線画の上にクリッピング無しで「髪・明」と「髪・暗」のレイヤーを作って髪を描き足す準備をします。ここから使うのは「曲線ツール」、「入り抜き」をオンにします。
xp-pen初描き!胡蝶しのぶさん。ペンの感度は想像よりもなめらかでストローク中の入り抜き調整もついてきてくれるので、慣れればふつうに使っていけそうです。
「誰の服がダセェって?」
線引くのが楽しくてどうしても余計な線が多くなる癖をどうにかしたいので、筆圧検知も入り抜きもオフってタッチ使えなくして練習する、というのを始めてみます
そんでも多い!
#コルクラボマンガ専科
#イラスト
#絵描きさんと繫がりたい
とりあえずスピード線入れてみる。
本体にも入れないとダメだな。
ただ、ペンの調子が認識がしっかりされてないのか、入り抜きがうまく反映されない。設定し直した方が良さそうだな。
#漫画家志望さんと繋がりたい
漫画も描いてるけど、小説の「この気持ちは何なのだ?」の加筆小説本(68p位)をスパークにだせれば出そうとして、このようなセンスがあやしい表紙になるんですが
(入り抜きや線の汚さ仕上げ力はいまはあきらめた)
デザイン力皆無で…誰か助けて…。
あと本文加筆部分に校正してくれる方も募集…。
ひぷめー垢に上げたんだけど
アイビスさんアプデ実装の紙質ペンが柔らかいのにゴリゴリ描けて気持ち良いので楽しいです
(設定は初期のまんま強制入り抜きだけオンしてます)