GINZAの80年代特集さすがマガジンハウス(って当事者やん)だけあってすごくちゃんとしてて面白かった。
いちばんツボッたのはこの“理想の部屋”😆

32 54

精神疾患の約半数は14歳までに発症する。イジメやストレスが端緒だが、最近は など性の違和感や の前触れとして受診する若年層も多い。#練馬区 には精神障害者手帳をお持ちの方が約7000人おり、家族らも含めれば74万区民のうち100人に1人が当事者になる。決して少なくない。

39 59

涙が溢れて止まりません。
『#グランド・フィナーレで逢いましょう』
千穐楽を客席でご一緒でき
幸せです。
苦しみ 悔い 愛しさ
さまざまな思いと歳月を
共にする仲間がいて。
悲しみの先の
希望への扉を押す物語。
“当事者”の一人ひとりが
最高に素敵です。
心からの拍手を‼️
応援します🍀

7 19

群馬と福岡に集まろう!
見参!

毎回かわむらさんから、世間の方々に少しでも知っていただけるキッカケや力になればとお声掛けくださいます。
当事者でもない方からご協力いただき本当に感謝です!

皆様のご参加お待ちしております。

26 52

本日発売のフィーヤン12月号にて1月号(12月8日発売)からの新連載のお知らせ出ました。
https://t.co/7ieDXtdOvT

次作はサクッと読めるタッチで身近な発達障害(主にグレーゾーンから軽度)について書いて当事者の体験を踏まえて描いて参ります!

51 172

ママ活で出会った女性と男子大学生のお話…

「ママ活男子の恋」
webでは25話まで公開中👇
https://t.co/W2Qlt8lqh2

※このストーリーはフィクションです
※両当事者が成年であっても、売春行為はしてはいけません
※配偶者等から損害賠償を請求される可能性があります。絶対に真似しないでください。

0 0

最終巻の4巻を読了。冤罪きびしい(´・ω・`)

「高校教師が、反抗的な生徒に怪我を負わせる動画が炎上! 「刑事事件」、「社会問題」となる中、当事者の教師と生徒はそれぞれ苦しんでいた」

イチケイのカラス(4) (モーニングコミックス) | 浅見理都 https://t.co/ochCL65NzS

0 0

ヘラルボニーの活動は障害のある人のアートというフィルターを通して、出会いをつくることで、美しいの先を超えた「共生」という意味を纏います。

それはきっと障害のある当事者のみならず、一人一人の個人が尊重される社会になることだと思うのです。

24 307

⑩私の気持ちとしてはそうなのですが、当事者は娘です。低身長の娘が、これから更に「周囲に比べて相対的にこびとになっていく」その中で、何を思い、何を見るか。その事を、よく見て、思っている事を聞かせてもらえるように、支えになれるように在れたらと思っています。

6 67

【最後の決闘裁判】
本作は1つの出来事を当事者3人の目を通し描く三章構成から成っている。
所謂、羅生門スタイル。
同じ時間軸の出来事ながらそれぞれの思い込み、理想、見栄などが絡み合い微妙に証言が異なるのが面白い。
正に「人は自分に都合のいい事実しか語らない」典型。

0 0

作家・丸山茂樹さん「障害は当事者ではなく社会の側にあるのではないか」新著を語る
https://t.co/d56dmu98pA

0 3

LGBTQ👩‍❤️‍👩と
選択的夫婦別姓🌺

今までも
当事者の声に寄り添い
公明党が取り組んできてくれました🌻

次の政権で
を説得し
ぜひ実現して欲しい💐
応援しています❣️

10 23

仕事がおわりました。

朝からバタバタで
お隣の店舗のクレーム処理もして

何故か当事者に
不貞腐れた態度をとられ

ヘルプで出て戻ったら
すでに帰宅したあととか

これってキレてもいいですか?

0 19

【最新話・投稿予告】
拙作web小説『焦がれる刀のシャルーア』
次回「第283話 利己的なる我欲は簡単に潰れる」
一言あらすじ:影響範囲が当事者だけなら潰す側も集中しやすい
10/12(火)に公開予定

https://t.co/8HMyv7HR5i

https://t.co/mAytKkmWF6

3 3

メルヘン課長とノンケ後輩くん ミナモトカズキ

ゲイの課長と後輩のノンケ男子の恋、と言ってしまうと陳腐ですが、人が人を好きになるとはどういうことか考えさせられます
作者さんが当事者なので、ゲイならではの葛藤や心理がしっかりと描かれています
登場人物が皆とても魅力的で笑って泣ける良作

2 8

おいおいおいおいちょっと待て。「外人」はないだろ流石に。差別用語だよ?わかってんの?当事者じゃないのに動悸が止まらない。酷すぎる。
https://t.co/6HeAoiyFSs

0 0

大山鳴動して鼠一匹
そんな諺がある。
最近はそんな事柄多かろう…
当事者の間で一度衝突、その後話合いで解決したことすら持ち出し、再度衝突を煽る…
昔からあったことだが、媒体進化ですぐ知れ渡り、正誤すら確認されず広められれば、当事者側も困惑する以外、選択肢はなかろう…
いい話でない…

0 5

NHKドラマ化した透明なゆりかごの作者で発達当事者でもある沖田x華さんの2番目の弟さんが彼女よりも症状重い発達さんらしく彼女はその弟さんの事を最近迄、公にしてませんでした「私の分身みたいで嫌だった」と理由を仰っていました。私も同じような立場なら生理的不快感〜隠そうとする!と思います😅

0 7

当事者じゃないと辛さって伝わりにくいですよね。体の痛みも他人にはわからないのに、ましてや心の痛みとか測りようがないですし…
辛くなったら好きなもの食べてゆっくりベッドに横になるのが一番です😘お話相手にならいつでもなりますよ😌

0 0

【ブログ更新】
『MINAMATA ミナマタ』 柔らかな正義
映画は人生を豊かにする夢を見るか?

主人公の写真家ユージン・スミスは、自身も戦争によるPTSD障害に苦しんでいる。公害被害によって障害を受けた子どもたちへの当事者意識があったと思う。https://t.co/2npoqcdrag

0 4