//=time() ?>
ポーランドMSMODEL から1/33スケールのイギリス海軍航空隊「ニューポール トライプレーン」のペーパークラフトが流通開始。
フランス軍御用達のイメージが強いニューポール戦闘機ですが、3葉タイプのイギリス軍版。
ラウンデルをよーく見ると青、白、赤のイギリス軍(笑)フランスは逆で赤、白、青。
【新刊告知】銀翼航空工廠の冬コミ新刊は、戦闘機試作/計画機イラスト集シリーズ第12弾「METEORIC VANGUARDS」。ひたすら速さを追い求め、そして大人の事情(世界規模)の前に儚く散った、アイツやコイツが実戦配備されたifの姿を描きました。今回も宜しくお願い致します!(書店委託予定) #C103
こんばんわ。
私も軍用機ファンですw。
現用戦闘機から架空機までイラストや漫画で描いてます。
よろしくお願いしますww
#例の一件
coc『OVER STARS』
(https://t.co/1wFbfkReck)
❚ KP : むてき
❚HOパイロット : カイル・フライト / わに
❚HO戦闘機 : T.C.E / 例外
両生還です ありがとうございました!!!
海外でもゴジラ-1.0ブームなのかOrlikから1/33スケールの日本海軍局地戦闘機「震電」のペーパークラフト再販の模様。
昔はオレンジ色の表紙だんたんですが、今のデザインに合わせて黒に。一応、改定2版って事だが、モロモロの残念ポイントだった所は直っているのかは分からんので買ってみるかなぁ~?
#カスの嘘みたいな真実
🇮🇱「戦闘機欲しいなぁ……せや」
「イギリスニキ〜 映画撮るからこのボーファイター6機買うわ」
🇬🇧「ええよ」
ブーン🛫
🇬🇧「あれ?あいつら帰って来なくね?どこ行った?」
初期イスラエル空軍 ボーファイター戦闘機6機を乗り逃げで入手
#こむぎとガンプラ
今年最後のガンプラ作成
ムラサメ素組み終わり
(※戦闘機形態が好きなのでこのまま)
来年の映画で新型が出てるっぽいのでそれのプラモも発売して欲しいなぁと思う今日この頃。
環境整えていつぞやの青ムラサメ作りたい...
ここに次世代の装脚戦闘機が誕生しました。
LFテンペストIIIは、機動性、打撃力、戦域リンク能力の全てにおいて究極を追求。
弊社及びサプライヤー各社による高度なテクノロジーが結集し、変化し続ける戦局において、テンペストIIIは絶対的な優勢と、乗員の生存性を提供します。
#装脚戦闘機
FW.42(ドイツ)
メガ進化震電 in ドイツ。ついでにタイプは戦闘機から爆撃機に。
もっとも、時期としては震電より早い1930年代前半。
日本の技術者がコイツの模型を視察に来たとか。震電の元ネタの可能性が…ないな。
ポーランドのWAK社から1/33スケールアメリカ軍戦闘機「P-38J」のペーパークラフトが発売。
「ヴァージニア・マリー」でお馴染みの実戦配備されてたのに異様にカッチョ良い塗装の機体。
日本軍からは「メザシ」とか言われていたが、ドイツ軍からはヤーボとして「双胴の悪魔」の異名で恐れられた。
ほんじゃ同人誌で描いた三式戦闘機キ61Ⅱ型改で
全編が気になる人はBOOTHで売ってるんでよろしくな
https://t.co/n8gbARn9KO
#プロペラ機を貼るんだ
装脚戦闘機の祖先!
装脚型攻撃ヘリコプターのイラスト
・小翼末端の多関節火器指向アセンブリが後の装脚戦闘機の腕部武装保持システムに
・キャノピーは軽装甲化されていてF-35めいたHMDSで透過視野を得る
・地表での跳躍機動が可能、原始的な姿勢制御ロケットスラスタも装備
#装脚戦闘機 https://t.co/gFHwQqDBWD