超超久しぶりにギルハルらくがきしました。水性マーカーをパレットに塗り付けて水筆で取って塗る、というのを試してみたらなかなかきれいな発色で楽しかった~

0 3

「Creators’ Works 展示会」作品2

着色:三光堂さん γ星Phecda
支持体:詳細不明
サイズ:約148×100mm(はがきサイズ)

こちらも一発描きで描けた絵です。ガラスペンと水筆を使いました。(´v`* 三光堂さんのPhecdaは青紫だと思っていたら、水で延ばすと紫に見える不思議なインクです!

1 2

圖2是為了拍閃粉顏料側拍,再用iPad 變形⋯⋯
形狀是圖一最準⋯⋯⋯⋯

一對比前幾天的「厚塗」⋯⋯⋯⋯果然就算不混色,用水筆也得把調色盤拿出來啊————控制水量用

2 19

塗ってみた


線画はマルチライナーで全然大丈夫っすね
でもシャーペンの方が味が出るかも

私が好きな水彩境界ってやつを出せて嬉しいなァ!!
これは紙のせいかもしれないが定着が早いので塗ってすぐ水筆使わないとうまく伸びないw

なおシャノア(黒髪の子)のカチューシャを忘れた模様

0 18

お絵描きしてました!
構図の見本見ながら手癖で描きました🙃
初めて水筆ペン…慣れてないから意外と難しいのでした😢
背景何も無くて寂しくて羽生えたw

使用画材
・ケント紙
・ミリペン(0.1と0.5)
・ohuhu水彩絵具
・水筆ペン

0 0

去年からのアナログお絵かきまとめてみた。
ちょっとずつ水筆の使い方が分かってきた感じ!!
これからもデジタルの合間に描いていきたい٩( 'ω' )و

0 10

習作。ヴィフアール+マステ、やはり一部バリっとなりましたね。葬列主線は背景でちょっと溶けた。銀貨も葬列も万年筆と水筆広げでだいぶ幅の出るお色。

INK: Tono&Lims 薔薇の葬列、乙女座会 銀貨、蔦屋書店梅田店 革命前夜
Pen:ステッドラー メタリックマーカー、Uni ポスカ

1 18

久しぶりに万年筆と水筆でアナログお絵かき!
インクはPILOT色彩雫の夕焼けです(*´-`)
成人の日なのでお着物を。

1 10

ZenBrush3で「デジタル水墨画」を描きました☺️

まだまだ試行錯誤中💦

水筆や、乾燥をうまく使いこなせば、かなり印象的な表現が出来る気がします❗️

0 9

3. 塗りこれはリアル水彩ペン(筆?)の粗い水彩をちょっとカスタムしたやつと水筆をちょっとカスタムしたやつと質感残しなじませとかで塗りました

0 1

カラートラベラー()さんのタイムフォーウィスキー。サトウヒロシさんがお勧めしているのを見て1年前にお迎えして以来、折々に使っています。
なんといっても、視認性の高い琥珀色!粘度が高いためか水筆との相性も良く、フラッシュも出ます。お手に取る機会があれば是非。

3 35

今年最後のお絵描きです!()
というわけで57人めは落葉さん( )の看板娘、紫貴さんです!
華と侘びを兼ね備えたお着物姿が年の瀬に相応しいと思い描かせて頂きました。あまりベタッとならないように水筆を使わないさらさら仕上げなので写真映りがアレで恐縮です…

13 40

ダーウェントメタリック水彩色鉛筆で髪に薄く模様を入れたら水筆でぼかして今度こそ髪は完成です。

0 1

クロノクロス、セルジュ。完成!

水彩ペン(彩)+水筆で水彩塗りした後、若干コピックと色鉛筆で補正、ペン入れ。
1枚目は加工有り、2枚目加工無し。

途中絵に反応、皆さん有難う御座いました!(* ´ ▽ ` *)

13 47

「笑顔のおくりもの」
使用画材…水性マーカーABT、水筆
コピックマルチライナー

作家No.26のchiakoと申します。
素敵な展示会、参加できて嬉しいです💕皆さんが日々心安らかに過ごせますよう祈っています✨🎄✨

2 13

途中まで描いてお顔がまんまるなことに気づきました⸜( ´ ꒳ ` )⸝✩︎⡱
下方向から見る形になってしまうので、途中気づくと顔がぱんぱんになってることが多いんですよね🤣
そして(み)さんのインクは、本当にどちらも頬や唇に使いやすいのでありがたいです😍


0 6

今晩の10分絵。
のつもりでしたが、試しに固形水彩と水筆ではどうか?と試したら20分はかかりました。
乾き待ちなど濃淡調整は時間必要だなと。時間を気にしなければ水彩でも勿論良いんですが。普通筆のが水調整しやすかったかな?など思ったり。
因みに今日の夕飯のうどん。(おまけのカボチャ

1 17

CLIP STUDIOで水彩っぽく描いてみる。
フォトショよりも操作性はちょっとむずいけど、反応が早くて「水彩なじませ」とか「水筆」が秀逸!結構楽に描けたかも。

あとは、色味の濃淡とか彩度を体で覚えていく感じが必要か・・。





0 1

勢いで始めたハロウィン風塗り絵。
上手くいかなかったところもありましたが、勢いで塗り進めたおかげで水彩色鉛筆と水筆ぺんに対する苦手意識が少し薄れました。

・勢いって大事
・多少しくじっても何とかなる

やっぱり実際に塗ってみて初めてわかることってありますね。楽しい1ヶ月半でした🎃

0 5

久しぶりに水筆手に入れたから絵の具引っ張り出してきた

0 1