エッセイ漫画第17弾『石炭袋におびえる』

エッセイ漫画17弾です。

本に関するエッセイその2。

馬頭星雲も怖かったです。







0 5

石炭なフレーバー

0 2

うちの長男タイタンもピンチの時にクラスアイテムのポーチから石炭化した破片を取り出し握り砕いてサンブレーカーの炎と共に無印全盛期の闘神装備にならねぇかな()

0 2


トゲトゲで身を守る アネボス
学名:Anebos(若い)
分類:昆虫綱(分類不明)
生息年代:石炭紀後期
発見地:フランス
前翅長:21.8mm

6 15


最古の「ゴキブリ」 キリアニブラッタ
学名:Qilianiblatta(Qilian[祁連山脈(中国の山脈)]+blatta[ゴキブリ])
分類:昆虫綱「ニセゴキブリ類」(Blattoptera、目としては不確定的)
生息年代:石炭紀後期の初期
発見地:中国
前翅長:2cm

8 14

【1.1/Simple Mining Extension】 鉱山やバニラ各種金属の鉱石化、石炭や木炭の追加、日干しレンガなどが追加されます。

・鉱山と探鉱用ふるい

 鉱山は中世…https://t.co/n3OxNxXWZf

5 5


これはトンボ? ボジョフレビア
学名:Bojophlebia(Bojos[民族の名前]+phlebia[翅脈])
分類:昆虫綱ボジョフレビア目(Bojophlebiidae)
生息年代:石炭紀後期
発見地:チェコ
前翅長:21.5cm

1 8


棘で武装した大羽虫 ミスコプテラとコリダロイデス
分類:昆虫綱ムカシカゲロウ目(Megasecoptera)
生息年代:石炭紀後期

6 21


長さ1m近い昆虫 メゾサイロスとスケパスマ
分類:昆虫綱ムカシアミバネ目
生息年代:石炭紀後期

0 8


綺麗な翅にとんがりお口 ムカシアミバネムシ類
分類:昆虫綱ムカシアミバネ目
生息年代:石炭紀後期

3 11


有翅昆虫の祖先? カルボトリプルラ
学名:Carbotriplura(Carbon[炭]+Triplura[シミ、恐らく3本の尾という意味])
分類:昆虫綱カルボトリプルラ目(暫定)
生息年代:石炭紀後期
発見地:チェコ
全長:10cm(尾毛を含まず)

0 5


巨大な「本の虫」 ラムズデレピディオン
学名:Ramsdelepidion(Ramsdell[人名]+lepido-鱗)
分類:昆虫綱シミ目
生息年代:石炭紀後期
発見地:アメリカ
全長:6cm

0 7


顎が見えるのに内顎類 テスタジャピクス
学名:Testajapyx(Thomas V. Testa[人名]+Japyx[ハサミコムシの学名])
分類:節足動物六脚亜門内顎綱コムシ目
生息年代:石炭紀後期
発見地:アメリカ
全長:47.5mm(触角含めず)

0 4


巨虫の時代 石炭紀
Carboniferous Period
358.9–298.9 million years ago
イラスト:石炭紀後期のフランス、Commentry

0 2

1日1匹ポケモンお絵描きチャレンジ

No.839 セキタンザン

歩く石炭の山

0 10

石炭さん描いたー( ˇωˇ )
石炭さんといったら黒しか思いつかなかったのだけど、青も好きそうって思って青色も取り入れたのだ。
グラデーションは自分の好みだけどあってもなくても良きかなぁ……

0 8

そらのさん宅ダニーラさん(石炭♀)お借りしました!

1 35

オリヴィア(☆でら)♀
エステラ(☆もし)♀
テイルーイ(でら)♂(画像右)
シャルルーカ(石炭山)♂

0 3

アレイア/★ガモス♀
ヴォルキヒ/石炭♂
タンツェン/めらめら踊鳥♂

0 1