//=time() ?>
今日は #タイツの日
タイツをデジタル塗りするときは、タイツの色を濃いめに塗り、下のレイヤーに肌色も塗ってからタイツのレイヤーの不透明度を下げ、光が当たって透けそうな所を消しゴム機能などで透かすとGOOD👍
https://t.co/lfWd0YeQEJ
#LINEQ #塗り
@OpUnazuki おまけで流れる水滴とかを適当に描き足していって、最後にオーバーレイレイヤー(不透明度40)で水色をドバッとバケツで流し込んで出来上がり!!
オーバーレイ最後に乗せるとデジタルっぽい出来上がりになる気がします(笑)
『モネの池』(名もなき池)
上高地からの帰り急に行きたくなって寄り道しました。
透明度が高くてとっても綺麗でした。
私の両親も気に入ったようでパシャパシャやってました(^O^)
#ファインダー越しの私の世界
#知らない日本を旅してみたい
#ふぉと
設定画ついでにレーザーっぽい光の練習。
白(透明度50-60)で線入れ→線のコピーをぼかし、発光レイヤで加算→乗算レイヤで色乗せ→線のコピーをそのまま加算…でぽい感じにはなったものの、乗算レイヤが上手いこと統合出来ずに現状レイヤはぶん投げ状態。
13枚もレイヤあるとめんどい。
以前PIXIVであげた「輝度を透明度に変換」をすると、シャーペン漫画もカラーにできるんだZE☆最近寒くて曇りがちなので太陽に会い太陽な一人アポロ兄さん祭り。なんだかスタンプっぽーい…#オリキャラ #うちの子
少し空が消しゴムの透明度調整してたの忘れて変なままですが……データとしてはこんな感じになっています!
明日はこの絵に修正を加えながら、文字入れ作業ですヾ(*´∀`*)ノ
#絵描きさんと繋がりたい
#写真好きな人と繋がりたい
俺流、線画アナログ色塗りデジタル②
パソコンに入れたら、「編集」の「輝度を透明度に変換」にすると、線以外が透明になります!そしたら、新しいレイヤー作って下地塗ったり、いつも通りに塗ればできます!
さらに乗算レイヤーつくって薄い赤灰系とかの色で下からグラデーションしたり、なんかそれっぽいテクスチャで肌以外ガーッてしたりしたらオーバーレイレイヤーで目と髪のハイライトを入れ、最後に線画レイヤーをコピーして全体ぼかし、不透明度を50%にしたものを乗算するとなんかいい感じになります
主線がない時の絵は、私の場合アイビスペイントのペン(フェード)の不透明度を下げて重ねて塗ってます(*'ω'*)
肌とかは似た色を沢山使うので分からなくなったところは茶色の不透明度を下げたペン(フェード)で描いて上から影等を重ねていきます!