画質 高画質

CoC7th「エレクトリック・ヴォイス」/1990年代アメリカ
ユーマ・イルカナー
めっちゃ死ぬかもとのことで2PC作って、性格に難が無い方を最初に出したら死ななかったです
もっと暴れられる奴が良かったかなーとちょっと思ってたんですが、最後の立ち回り楽しかった!

出演▹▸https://t.co/NrkUprxgqF

0 1

12/18こくほこ合わせ1920年代パロヒルマリ小説本A6p.56会場価格500円(pictspaceでは手数料がかかるので多分100円前後高くなります)表紙はもこねこさん にお願いしました!癖が強い本なので注意書きと部数アンケートをツリーに繋げておきます。

11 32

ベン・ライリー誌(2022) 全5話だし名作なので読んでくれ
90年代クローンサーガ期のこぼれ話って設定

1 1

大遅刻!凡人の考える誕生日絵はこんなですよ。
やっぱり私は90年代絵の教科書で塗ってるんだなあ、と思った仕上がり。
ちなみに私

0 0

その①

『セーラースターズ』OP最後のシーンを採用したムーンと内部の缶バッジ(全5種)を製作決定!
ホログラムに合わせて90年代のホロカードのように再現しました!要チェック☆

CWT62で12/10-11発売っ!
12/16には事後通販も予定♪

14 101

ロックマンエグゼの何がすごいって、発売当時(2000年代前半)はインターネットで様々な電子機器が管理されるなんて誰も予想できない世界を舞台にしたゲーム設定もそうだけど、ラスト作品(2005年発売)のインターネットと人を繋ぐ携帯型端末がスマホに非常に近いデザインな上、タッチで操作するところ。

4 13

フライデープラネット 80年代風 
 
https://t.co/ntHC9kRGnb

81 385

『Wolves of God』
西暦710年のブリテン島を舞台とする、史実と幻想の入り交じるファンタジー。

『Jiangshi』
1920年代米国に移住した中国人一家が、夢を叶えるため昼は中華料理店の運営、夜はキョンシー退治に明け暮れる。

『Wanderhome』
平和で美しく幻想的な世界を、擬人化動物となって旅する。

3 7

けいのオススメ映画パート1
🎬AMERICAN EPIC(2016)

私たちが普段聴いている大衆音楽のルーツを1920年代まで遡り、当時の演奏風景と音源で楽しむことができる壮大でロマン溢れる映画です✨✨

近くの映画館で上映中と聞いて、わくわくしながらファンアートを描きました!

byけい🍋(pucapuca)

1 32

今日『ザリガニの鳴くところ』を見ました。1960年代末のアメリカ南部。“湿地の少女”が殺人の疑いをかけられる。
アメリカの白人の間での差別・ジェンダー問題・危険な場所とされている湿地の自然の美しさなどが描かれ、娯楽性もたっぷりの作品でした。

1 1

大体同年代なので対戦よろしくお願いします!!
あと本当に絵がうますぎて尊敬しますフォロー失礼しました

0 29

自分の中学時代は、よくやったが、いまは寝坊してこんな寝ぐせつけたまま菓子パンとか食べながら学校行く子、ほほ居ないだろう。寒いときにハナミズを袖で拭いたり、給食で牛乳飲んでる子を笑かしたりとか、70年代はのんびりした、のんきな時代だった。#イラスト

0 27

好きなアーティスト[国・地域別]ベスト5
第3位 北欧🇩🇰🇫🇮🇸🇪

まさにメロディアスの宝庫♫
ABBA、Yngwie、Europeと🇸🇪勢が築き上げたクラシカルサウンドが90年代以降も受け継がれ、リスナーの涙腺を揺さぶり続ける…
透明感、神秘性に満ちた美サウンド

フラキンやKarmakanicなどのプログレ勢も大好物😋

0 10




意外とロボットアニメを観ていない私ですが、80年代ロボットアニメでコレは当時から大好きだった『巨神ゴーグ』よりヒロインのドリスです。

安彦良和の描く冒険譚は今でも大好きです!!

過去絵より。

8 25

【イラストまとめ】ver.10〜その1〜

さんが演じた役、参加された番組やイベント等のイラストを描きました☺️
(1枚目左上より年代順です)

1 20

投票企画の結果
2000年以降のサンデーアニメ
→うる星やつら(2022)でした
私が好きな2000年以降
サンデーアニメ主題歌は
1位心絵(メジャー)
二位深い森(犬夜叉)
🥉位ふたつの世界(境界のRINNE)です
コナンは90年代に入るので
外しました

0 2

90年代風味のイラストを描いてみた
今のアイコン
こういうイラストを描く人が増えると嬉しいな


0 31

映画『#マッドゴッド』試写を拝見しました。
フィル・ティペット自ら監督する超ダークな世界、80~90年代にかけファンタ映画とアートアニメ漬けだった私には、30年前の青春時代に戻ったかのような濃厚な84分でした。
12/2公開ですので劇場でご覧になってはいかがでしょうかー
https://t.co/LW2F5FaK0c

11 35