//=time() ?>
とりあえず
わるそうな人外がすきです。人間と獣人が6:4くらいの比率で暮らしている治安の悪い国が舞台。クセが強い。
よろしくお願いします。
#創作クラスタさんと繋がりたい
初心者向けの顔の描き方講座です。バランスが崩れがちな時はアタリや比率を使います。 #イラスト3秒講座 詳しくはこちら→ https://t.co/w1EBHK19m5
#絵描きさんと繋がりたい
#3ヶ月で上達 #3か月でさいとうなおきを倒す 2巡目
描き終わってから黄金比の図乗っけたらびびるくらい綺麗に重なったからこの比率で良さそう
一番の発見は好きな絵柄には白目がほぼ無いってこと
■課題:時間かかりすぎ!塗りで形直すのやめたい!下書きの精度上げたい!
流行りの輪郭っぽく雰囲気に頭部を作り直した。
UV展開方法も変えて正面顔と同じ比率で展開を試したが上手く行った。
これで塗りやすい。
シェイプキーを20程作った。
あと100は追加する。
もちろん大口開けるよ(*´ω`*)
デフォルメキャラを可愛くかくために💡
比率の調整や、全身のリアルさのバランスを取るのが大切!
慣れてきたら部位の誇張を取り入れると可愛く個性的なデフォルメができます💓
| いちあっぷ https://t.co/TWQN3NR45X #絵が上手くなる記事はコレ
126日目︰
最近は骨格を練習している
①まずは人体骨格の図を拾ってきて一骨一骨ていねいにトレス。
②続いて簡略化したものを模写(肋骨と骨盤はハートでかけるらしい)。
③立つ、座る、歩く。動きをつけてみる。
④弓を引かせてみる。
何となく比率がしっくりしてきた。
https://t.co/wxbH0kUbX0
コナンもアンも4:3で制作されたアニメでリマスターの際にフィルムに含まれる放送枠以上の横幅まで含めたのをブルーレイとかの映像特典で見れるようになるのは嬉しいんだけど、それでも16:9の比率には合わなくて上下カットの貧乏ビスタサイズになる残念感…
レイアウト考えての映像なのに窮屈…
まとまりがあってセンスが良く見える!バランスの良い配色をする秘訣😉
配色の比率は70:25:5! キャラクター配色の決め方 基本編 | いちあっぷ https://t.co/RufKbmSLWe #絵が上手くなる記事はコレ
単純化したモデルをpovrayで作る⇢gimpでなぞって造作を描き込む⇢モデルの比率や角度に納得行かないところのコードを修正、というように二次元の線画と立体幾何的記述とのフィードバックを繰り返せば形状を単純化して把握する能力を鍛えられるのではと思いついたのでさっそく練習してみた。
フォロワー1000人突破ということで改めてボクの代理ちゃんの説明を致します!!
まぁリアルできても恥ずかしくないようなデザインにはしました!
キャラデザは自分です。
髪の毛の比率的には青が多めです!
イラストを描いたよーって方は
#くらげkunのくらげ
を使ってツイートしてください!
#あなたが推しすぎな3人
#みどりの日なので緑色の画像を貼る
志村新八
悲鳴嶼行冥
我妻善逸
比率は
新八>>>>>>>善逸、悲鳴嶼さん(*´艸`*)
圧倒的新八♡