ハンドメイドイベント
🌸さくら展🌸
4月6日(土)&7日(日)
場所︰中目黒 river side Gallery
主催者様︰

桜モチーフの素敵な作品が沢山💕
タグで出店作品が見られます✨

是非お花見兼ねて、遊びに来てください🌸

14 9

69. ヨーヨー
昭和50年頃ブームになったヨーヨー。おもちゃ屋で買えるブリキのやつから、ご存知みんなの憧れコーラのヨーヨーと色々あった。

59 177

68. 切手
珍しい切手を集めるお父さんを真似て、色々集めてみる子どもたち。使ったやつも水につけて剥がしてはノートや缶箱に保管する

49 171

67. 木製のちりとり
迫り来る花粉と、春の陽気にたそがれ、掃除することを放棄しました。(ほうきだけに…(*ノωノ)キャー!!)

45 138

66. 蝋燭(ローソク)
どああヒューズが飛んだ!
大丈夫つみ!蝋燭があるつみ!
ひゅ〜どろどろ

55 149

65. ねんねこ半纏
子どもを背負って、その上から羽織る半纏。綿入りで暖かいから子守りをしながら防寒なの

51 146

昭和にあったことや懐かしい物を紹介する作品を創ったりしてます(最近は)✍ で掲載してます!

116 303

64. コロッケ
学校帰りはお腹が減っちゃうの。町の肉屋へGo 揚げたての一番うまいとこを新聞に包んでもらって食べながら帰るって寸法

47 149

63. 羽釜 (はがま)
陽炎のように米を炊く、わだつみ一家 愛用のかまどと羽釜。重い蓋は蒸しと火力を高めるらしいよ、はじめチョロチョロなんとやら…

58 174

62. ふがし
駄菓子屋の顔 ふ菓子だよ、昭和45年頃 子らはみんな食べてた。一本づつ売っていて約20円くらいなんだと。ふがしっ(今野)

59 204

61. スーパーボール
昭和40年頃~になぜか流行し始めるスーパーボールは、これまでにないバウンス。そして極めつけ、昭和ではおなじみ、ぜんぜん弾まない偽スーパーボールというパチモンが横行…

74 183

わだつみさんからワニさんすこいただけたぁぁぁあぁぁあーーーーー!!!!( ^ω^ 三 ^ω^ )ヒュンヒュン(歓喜で暴れるたもの図)

0 4

60. あやとり
この紐一本で表現できる形は無限大(捉え方によって)。友達と二人であやとりしたりもできる👏バリエーション豊富な器用な子も…

41 132

59. メンソレータム軟膏
こんな寒い時期は今も昔も霜焼けるし、あかぎれる。以前紹介したオロナイン軟膏のように、こちらも大活躍👏

63 154

58. ボンナイフ
カミソリみたいな形のボンナイフ、鉛筆を削るのに使いました。関西方面ではミッキーナイフって別名の商品だったみたい✍

37 101

57. 洗髪料金
一部の銭湯では髪を洗うために、入浴料とは別で洗髪料金を払う必要がありました。
番台で洗髪許可の木札をもらう

56 168

56. よそ行き
路面電車でやってきたのは街の百貨店。こんな日はお気に入りの髪飾りと可愛いお洋服に身を包んで精一杯お粧し込むの。
小さなハタが欲しいからお子様ランチをおねだりなんてして⚐︎

48 145

バレンタイン企画✨
昭和界隈では、わだつみの岸がギャルゲー化した模様*॰ॱ✍

21 59

【桜イヤーカフ】600円

長時間つけていても痛くなりにくいので、耳飾り嫌いな方にもオススメです✨
イヤリングやピアスと一緒に付けても💕

🌸さくら展🌸
主催者様
4月6日(土)〜7日(日)
10時〜20時※最終日は17時※
「中目黒 river side gallery」にて開催


3 4

55. 猫いらず
鼠(そ)が食べるとバタンキューなポイズンである。どくなので現在は使われていない様子。こんな世の中じゃ。

59 183