//=time() ?>
感想の中で『リチェルカーレのモデルは?』的な件があったので、ここでアンサーをば。骨子は11eyesのリーゼロッテ・ヴェルクマイスター、喋り方などはダンまちのヘスティア、チートっぷりはグレートゼオライマーと言った感じです。もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな
30年位経っても色褪せない、異色なかっこいいロボ!
ゼオライマー‼︎
/ Project Zeorymer https://t.co/ysS1zwjvIX @YouTubeより
こっそりゼオライマー。
レモンピープル1983年11月号より。久保書店版でも徳間書店版でも単行本ではモノクロ採録だったカラー頁。なんと4色はグリーンだったんすなあ
ゼオライマーの氷室美久はヒロイン像を型にすると主人公と共に最期まで戦う「王道型」でありながら、その主人公のもう一つの人格に痛い目にあわされる「悲劇型」であり、極め付けに自力で変形できる「可変型」でもあるから、あらゆる好みの人に受けるキャラなんだと気づく
発売中の『冥王計画ゼオライマーΩ』第13巻。ここが見どころ!(4)
最終話には描き下ろしエピソードも!
#ゼオライマー
#スパロボ
https://t.co/vP2O3cxsfy
発売中の『冥王計画ゼオライマーΩ』第13巻。ここが見どころ!(3)
重鉄神(Dクラスロボ)が駿河湾に上陸。その数はなんと6体!日本やばい
#ゼオライマー
#スパロボ
https://t.co/vP2O3cxsfy
【掲載】 #コミックリュウ4月号 表紙巻頭カラーは「冥王計画ゼオライマーΩ」新連載は「憑依どーん」「メンヘラ課長とノンケ後輩くん」
#アルボスアニマ 19話も載っています!ネタバレ無し!読んでなくても楽しめるブログはこちらから! https://t.co/nhVfg6X4mC