Sci-Fiと巨大建造物とかの背景。
blenderとフォトショで背景をつくっています〜よろしゅ〜

35 176

ところであの  
は将来実現するだろうか?
ガンダムファンならお馴染みのスペースコロニーは
1970年頃に物理学者オニールが提唱した。

円筒形の巨大建造物に人工重力を作り内部に家や街、湖や山も作り人類の第2の故郷にするもの。
ブルーオリジンはこれを目指している?注目です https://t.co/MJRl2D1z00

0 0


イメージメモ STAGE1 トランシルヴァニアは調べると
ヨーロッパよりもトルコとかギリシャとか
そっちの建造物の遺跡が多い 舞台は14世紀
14世紀にレオタードはないのですけどね

0 1



制作中のドットRPG:紹介その②
広大な世界の各地には300を超える様々な遺跡や建造物が点在しています。
貴重な武器などの宝が眠っていることも!
ただし強力なボスが守っていることもしばしば

16 99

11月7日昼に開催のトークイベント「写真家・小林哲朗の工場、巨大建造物、廃墟、空撮ナイト」の内容を少し紹介する第五弾

当日時間が有れば小型ドローンの実演もします!めちゃくちゃ高性能で、記事中の写真くらいの写真が撮れます。

お申し込みはこちら↓
https://t.co/72yiWi9Y3R

4 69

===ケモノトリデー===
Lガルルアの背景に映っている建造物、以前フォリリネの時にも似たものがあってなんだろうなぁ〜って思っていましたが、よくよくストーリー見たらケ者の大陸で黒の軍勢が占拠していた砦と判明(≧∇≦)/

ケ者の大陸には砦がいくつかあるみたいです(=´▽`=)ノ

0 11

建造物ブレイカーコルヌに手を焼く三女カニスチャン

0 1

コスプレ会場でお馴染み防災公園。現在は五輪のための工事に伴って東棟の屋外に謎の建造物が設置されており、外観の見栄えが悪くなっています。

0 0

何度でも見て欲しい絵…当時頑張った絵…
装飾品に建造物…
その時持つ力を精一杯詰め込んだイラスト
(大過去より引き出してきました)

みてえええええ(((下さい

11 32

秘境と言うには海中宮殿、建造物の歴史が浅くて個人的に何か…もにょる…。歴史が浅かろうが何だろうが秘境と言えば秘境なんだろうけど。前回の国内秘境が完全に国内秘境、該当しそうな鍾乳洞が沢山有って私には絞れ無かったけれども鍾乳洞はどれも秘境だと思って居るので対比で尚の事かなぁ…。

0 0

Seastead
https://t.co/MWpz00K86O
https://t.co/thu61gsthK
1ゲーム30分の2人専用ゲーム。手番には資源を得るか建造物を建てるかを行うが、アクションの多くは対戦相手も利することになる。英文ルール公開中。

2 6

フォロワさんのバナーのお写真好き過ぎて勝手にファンアート。
建造物難しすぎて、毎度お馴染みの夜桜。

13 41

架空アジム家建造物の更新は止まらない

19 297

「嘘でもいいから」という言葉をよくきく。

真実と嘘で構成されたものは儚い建造物みたいなものだと思った。


  

0 0

A「これで 3 箇所目終わり...と。次の場所は...」

念入りに軍事拠点を踏み潰したあと、どんな建造物よりも巨大なスマホを片手で操作しながら A は次の目標地点へと向かう。
その一方で戦闘機が A を止めようと必死の抵抗を見せていたが、A のもう片方の手であしらうだけで全滅してしまっていた。

245 1060

【今日プラ:30分】
キャラ:河野 都

【太陽の塔】
設計:岡本太郎
竣工:1970年

・大阪万博のテーマ館の一部として建造された高さ70メートルの芸術作品であり建造物。
・万博終了後に取り壊される予定だったが、撤去反対の署名運動があり、施設処理委員会が1975年1月に永久保存を決定。

13 26

幸福の科学の一般公開施設に入ったら建造物侵入だとか言われて立件されちゃったぼくの公判前整理手続、次回は10/14午後4時から東京地裁715号法廷です。年内には公判が始まりそう。最悪有罪でも罰金刑との予測ですが、罰金の支払いを拒否するとぶち込まれるそうです。

9 19

シリーズに第4弾が登場! -怪異的な風景を描くクリエイターズファイルです。暗雲が漂う旅路、幻想的で怪しげな巨大建造物、進化するテクノロジーと荒廃する都市 空想ダークツーリズムへ是非。   (2020/9/18刊行)

1 1



名前:ミツハ
種類:ミツバチのシード
能力:
●自ら生産した毒針を弾にした銃を打つ
●2度目に毒針銃を受けた対象は死に至る
●ミツバチ特有の六角構造で堅固な建造物をつくるのが得意

●子供の相手も得意

第2回イラストコンテストの開催嬉しいです!

2 11

産業遺産元々好きだったし、明治とか大正とか昭和初期の建造物好きなんだよね(白目)
近代建築

羊ダユーの話と絡めるとなると、それはそれで良いかもしれない(白目)
日本最古の流通貨幣の物語から端を発して、日本の産業の歴史を追うみたいな漫画になる(白目)
羊ダユーの画像また貼る(白目) https://t.co/bv9p4PIPhh

1 5