//=time() ?>
おはようございます☁
今月の母の点滴治療付き添い当番が回って参りました🏥相変わらず採血待ちが長いです。
国立病院までの道すがら御社を数えつつ。街中や住宅地、畑や山中にも神社や小さな御社が数多く点在している日本昔ばなしな地元です👘🌸
週明けも穏やかにお過ごしくださいませ🍵💭
この間、見てー!って言ったらお見かけしたことない姫様たちまで♡くださって…ありがとうございます\( ˆoˆ )/♡
今のお気に入りはここ。
ネバーエンディングストーリーか日本昔ばなしみたいだよね(๑′ฅฅ‵๑)ウフフ
(どっちも蛇でなく龍なんて聞きません💦💦)
明日の朝ごはんのマフィンwwwwww
1つのカップにタネ入れ過ぎたwwwwww
日本昔ばなしの山みたいwwwwww
https://t.co/fq5l7TnRiG
#私のセイ
『摂政ナナム・マシャン・ドムパ・キェの失脚』もととなったお話です。話の内容がまったく変わってしまったのは「仮にも一国の摂政と宰相がこんなアホでいいのか。いや、よくはない」というモヤモヤからです💦
#チベット #吐蕃 #歴史創作 #チベットの昔ばなし
☺️皆さま、良いお年を☺️
《池原昭治2021年版カレンダーはDMまたはホームページから受付中です♬》
#池原昭治
#大晦日
#まんが日本昔ばなし
#年忘れにっぽんの歌
来年のこと話して鬼に笑われましょう。
『まんが日本昔ばなし』にあったEPだったような気がしますが、
「鬼はうち。福は外」というのは、地方などで実際に存在するそうです。
うちの家系でもありました。
兎にも角にも、来年、鬱共々、よろしくお願いします(苦笑)
「ご飯を炊いて、あとは具だくさんのお汁を作ったら十分。家庭の料理は毎日、毎食、この一汁一菜でいいんです」
これは本当にそう思う。
子供の頃日本昔ばなしの囲炉裏の鍋に憧れた。
「汁」って言うとおかずっぽくなくなるから「鍋」って言えばいい。
「具だくさんの汁」と鍋はほぼ同義。 https://t.co/GIZJUMKbbd
日本人が自然に持ってるモラルって、子供の頃に親に読んでもらったむかし話とか、まんが日本昔ばなしとかの影響も大きい気がするな。日本のむかし話って、本当にいいよねぇ。
この先着特典すごすぎる🤯
あの不朽の名作日本昔ばなし「ももたろう」をガタロー⭐️マン先生(漫⭐️画太郎)が描いた絵本!
ヴィレヴァン下北沢では先着特典で全部手描きのイラストをプレゼント!
明日朝11時より販売開始!店頭先着のみで電話予約はできかねます。
#ガタローマン
今は昔
パソコンもスマホもなかった時代のソーシャルネットワークは、人から人へ語り継ぐことだけでした。
そうして各地で語られる「昔ばなし」たちも、語る人や地方によって少しずつ形を変えながらも広まっていきました。
2021年版『池原昭治オリジナルカレンダー』(税込880円・送料無料)販売中☺️