//=time() ?>
昨日のワンピースFILM RED感想スペースで話をした「犬王」っていう映画。本当に面白いから観てほしい。新時代も最高だけど室町ロックフェスもいいよ。
今週末公開の気になる映画。
・ロッキーVSドラゴ ROCKY IV
・ソニック・ザ・ムービー/ソニックVSナックルズ
・ももいろクローバーZ アイドルの向こう側
・セイント・フランシス
「ロッキー4」の約半分をカットして未公開映像を加えて再構築した「ロッキーVSドラゴ」が特に気になる!
『プアン/友だちと呼ばせて』を鑑賞。現代タイとNY、男が死迫る友の元カノ再会旅につきあうロードムービードラマ。盛り盛りをオシャレに。『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』バズ・プーンピリヤ×ウォン・カーウァイ。高い映像力。シティポップ的映画。音楽強し。遊び人ほど運命を信じる酒作。
映画『クラッシャージョウ』★★★★4.1点。
古い映画なのに、まったく遜色ない。楽しめる。
SFエンタメ映画。
次元と銭形の声の人が出てました。
テンポも絵も声もすべて良し。
この時代のほうが日本はアニメ良かったのかも。
『ONE PIECE THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵』
チョッパーの声が、病気のため代役になっている珍しい映画。ED曲がNEWSのサヤエンドウで名曲ですね。ワクワクした。本編は…まあ、うん。敵が海賊でもなく一市民で弱すぎて話にならない。序盤一緒に行動してるので敵要素も薄いし。ギア2の前兆は見所かも
『ONE PIECE 呪われた聖剣』
ゾロの幼馴染が敵の映画。かと言って、ゾロの深堀りはされない。敵も全員操られているだけなので、信念的な熱さもない(弱いし)。世界観、キャラ設定も違和感ある。製作はエアプか? 一番つまらん!
#ブルース・ブラザース 黒いスーツにサングラスの兄弟が活躍するミュージカルコメディ映画。アレサ・フランクリンさんの歌声が素敵。
#映画イラスト #映画好きな人と繋がりたい #イラスト好きさんと繋がりたい
『マリグナント』
最高傑作ホラー映画。脚本、演出、謎解き要素が逸材。悪夢とGの真相が判明したときの衝撃は格別。悪夢と現実の交差が凄まじく、ただ圧倒される。全ての謎が一つの線に繋がったとき、愕然し脳が麻痺するほど衝撃的。
ネタバレはこちら↓
https://t.co/ZQQ2wEIwkQ
자산어보 茲山魚譜
白と黒以外の色が無いからか...言葉が鮮明に聞こえてくるように感じました。
"学ぶだけで自ら考えねば道理が理解できず
考えるだけで学ばなければ危険である"
劇中、昌大が「実に美しい表現ですね」と言ったこの言葉がこの映画の根本なんだろうか、と感じました。
暖かい映画。
「竜とそばかすの姫」
作り手が思っているネットへの怒りを感じる。すずの行動としてそれが本当に正しかったのか...。そして何より内容から何も入ってこない虚無感。美女と野獣みたいな話に既視感のある内容をはめ込んだみたいなそんな中身がありそうでない映画だった。オールタイムワースト映画。
【SILENT FILM LIVE シリーズ17】
@元町映画館
『魔女』(1922)
クリステンセン監督の伝説的ホラーカルト映画。中世の魔女や悪魔の歴史を史料を用いて絵解きする、当時としては前代未聞の映画。過激な内容から当時は北欧以外では上映禁止に。前回のSFL『あるじ』妻役のアストリズ・ホルムも出演。
『千年女優』十五年以上ぶりにネトフリで鑑賞。いや、凄いな。こういうお話だったよなと思い返しながら観つつも、アニメという表現方法でしか綴れない物語だということを再認識させられる映画。凄い映画だった…同時に、今こういう企画は通るのだろうかという疑問も湧き上がる映画だった。
The Lure(ゆれる人魚)
美しい人魚の姉妹がたどり着いたのは1980年代ワルシャワのナイトクラブ。美貌もあって一夜にして2人はクラブのスターとなるが、1人がベーシストに恋をしたことで姉妹の関係が複雑になり残酷な展開に… 暗く、しかし儚く独特な雰囲気のミュージカル映画。
【I can't stop my excitement.】
ここに振り回せるタオルやら曲を覚えて一緒に歌う準備は万端なのに、マスク着けてじっと座って静かに鑑賞してるのが辛い今までとはひと味違う映画。でもこの飛び跳ねたい気持ちを座席が汲んでくれた。4DX良いョ
#心に響くFILMRED
#OP_FILMRED
@OP_FILMRED
#アドレノクロム
演者みんないい体!ビッチは可愛い子揃い!塩害錆び錆びの希少4ドア シボレーベルエアも絵になる ビジュ良ドラッグ映画。話はあるようでない…ようであるw監督はお乳よりお尻派なんやなというのが凄く伝わりました🫡意外とゴア控え目だけど映像は丁寧。洒落てて可愛いくてダサい…好き
アマプラすごい。本日8月5日から『異端の鳥』『娘は戦場で生まれた』『プライベート・ライアン』が配信開始。どれも途中で観るのをやめたくなる辛い描写がありますが、「戦争の非情さ」を体感する映画。先日配信された『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』と合わせて“いま”観る意味がある。ぜひ。
『マルケータ・ラザロヴァー』1967
フランチシェク・ヴラーチル監督
動乱の中世を舞台に一人の少女の流転を軸に、民族や宗教の対立がモノクロ画面に描写。パンフには黒澤明やタルコフスキーの名が挙がっていたが、両者を足したようなスケール感で一種の神話を観ているような感覚になる驚異的な映画。↓
@yonda4 4959241955968 20220803 #鑑賞記録 #映画記録
ピーター・パン
◎1953年の映画。空を飛ぶ夢を最初にくれた作品
#ディズニー #ハミルトン・ラスク #クライド・ジェロニミ #ウィルフレッド・ジャクソン #岩田光央 #渕崎ゆり子 #大塚周夫 #ピーター・パン [楽天] https://t.co/aZF4V1m7Wv #rakuafl
『ムーンフォール』
『こういうのでいいんだよ!』
と言いたくなる映画。
『アルマゲドン』とか好きな人是非!
昭和位のトンデモSFなのですが
それをガチな映像で見せます!
月絡みの地球の映像が美しい!
『待ってました!』
と言いたくなるシーン満載、楽しいす!
映画館で観たい!