第13号機が座ってるビルにオートメラーラ速射砲があるけど、これって本来は単体運用ではなくて大量に設置して砲台陣地として運用するものだよな…砲塔が色んなとこ向いてるのは、「倉庫から出してきたので、今から角度調整します」っていう特撮のプロップ感あるよな…

6 23

ゾイフォバトルカードゲームにあの謎砲塔がマップオブジェクトに加わりました(ゲームルールには一切関与しません)

8 38

観覧車modを導入することで建造に使用していたスマホでは地図貼り付けで利用していた地上絵をより自由自在に扱えるようになった他、砲塔旋回・砲身俯仰も思いのままです
事務用ノートPCでも軽いのがすごすぎる…


1 10

できた。砲塔とかエンジンはこのタイプでいいのかなとか思いつつ描いてた(今でも良くわからない)

7 22

みんなおはようでち!
今日起工日なのは加古さんでち!
加古さんは第六戦隊4隻で帰投中、8月10日に米潜水艦S-44に発見され、 S-44は約650mから距離から4本の魚雷を発射した。外二軸運転のため舵の効きが悪く、加古さんの一番砲塔右舷に命中し、7時15分、転覆し、沈没したでち
  

0 4

次は何作ろうかな🎵
(  ̄▽ ̄)

ヘッツァーは五角形ボルトとバランス取るのが大変な砲身基部とザウコプ再現したいし、M3は独特のキューポラと砲塔大型化をもっかい作りたいし♪

P-40もまた 細かく見たら大変そうだし♪
(*´ー`*)

※未定です。

1 55

多目的軍用車輌(アメリカ)
試作兵器というか実現しなかった特許。アームにより独立したコックピットで機銃攻撃をする。見たまんまだね。
戦車部分は無人砲塔かつ無人車体なので、戦車の操作も独立コックピットでする。大変だな…

2 15

ハードセル級恒星間輸送船

テクノ・ユニオンが戦争前から大量に使用する220メートルの輸送船。
液体燃料を使う旧式な大型ロケットエンジンを6基搭載する。
戦闘に使われることを想定しておらず、武装は船体上部に搭載したレーザー砲塔2基のみ。


5 9



遅刻、ちこくぅ~。
うちの子は伊勢じゃなくて日向だった・・・。
第五砲塔ではなく第二砲塔が吹き飛んだ世界の航空戦艦日向さん。

9 37

2604式戦車(日本)
マウスやオイ車より大きい超重戦車。記録が殆ど残ってないからよくわかんないんだけどね。
満州で撮影された砲塔の写真がこいつのものって噂があったりする。あくまで噂。
ちなみにWoTの4式重戦車はコレ。

2 22

多目的軍用車輌(アメリカ)
試作兵器というか実現しなかった特許。アームにより独立したコックピットで機銃攻撃をする。見たまんまだね。
戦車部分は無人砲塔かつ無人車体なので、戦車の操作も独立コックピットでする。大変だな…

4 27



遅刻組
換装されて連装になっちゃうんですけど

6 25

2604式戦車(日本)
マウスやオイ車より大きい超重戦車。記録が殆ど残ってないからよくわかんないんだけどね。
満州で撮影された砲塔の写真がこいつのものって噂があったりする。あくまで噂。
ちなみにWoTの4式重戦車はコレ。

7 35

「ランベア重武装ユニット装備」デウスーラIII世と同様の三連装陽電子カノン砲塔を装備したとはいえ、あくまで空母。よって艦載機発進後の対応は、後方支援が戦術上の基本と考えます。飛行甲板がある以上、そこが対空防御の弱点となるからです。。。⁉️😊

5 14

多目的軍用車輌(アメリカ)
試作兵器というか実現しなかった特許。アームにより独立したコックピットで機銃攻撃をする。見たまんまだね。
戦車部分は無人砲塔かつ無人車体なので、戦車の操作も独立コックピットでする。大変だな…

8 28

オリジナルネウロイって面白いジャンルだと思う。これは御城伸座氏の「トトカラ漫画版」製作にあたりイメージボード的にでっち上げたM3軽戦車の砲塔に寄生したネウロイ。こんなサイズでもワラワラ襲って来たら普通の兵士では絶対に助からない。>RT

14 42

不要パーツの1号戦車砲塔はドラゴンのSd.Kfz.253と組み合わせてこちらにすれば宜しいのでは?

1 2

(”◯ ◯)ちなみに1860年末くらいに装甲艦出てきてしばらくはホント試行錯誤で「砲塔つんだけど色々あってひっくり返りました」とかそういう悲劇もありました・・・(HMSキャプテン

2 8





初代メタスラのゲルハルト市(ステージ5)にあるモーデン軍の高射砲塔。

18 49

パーツはだいたい作り終わったから砲塔の合わせだけ調整したら仮出力しますかね...

1 14