急に描きたくなったので
【ピノ・ブラン】

ピノ・グリの突然変異種。
黒ブドウばかりのピノ系の中で、珍しく白ブドウ。
人当たりは良く人気があるが、シャルドネには対抗意識を燃やしている。

0 2

唐突に突然変異的に大人みたいなよつを描いてみたくなったので描いた
すいません・・・

75 428

【イオっとキャラ紹介】名前・ビリオくん

突然変異でピリッとするようになったインコ。非常に明るく誰とでもハグしてくるフレンドリーな性格だが触れると高圧電流がお見舞いされる(本人全く悪気はない)
また停電などが起きると本人が電力不足で暗い性格になってしまう。

 

0 16


登場人物紹介
ヴィーダ/仮面ライダーグングニル
本作の二号ライダー。
狩野遥の遺伝子を改造コピーし生み出された人工突然変異体。
ある程度の言語能力と戦闘能力を持つが、カタコトでしか話せない。
グングニルドライバーを使用することで、仮面ライダーグングニルへと変身する。

0 5

成長より突然変異じゃん

6 45

白髪で一番よくわかんねえの企画のだけどこいつ 色合いが突然変異

0 6

ゴジラ株はちとしょうもないけどウィルスで突然変異したゴジラが人類に牙を剥くストーリーとかは普通にアリだと思うんよな

最近知った単語だけどウィルス進化論なんてのもあるし、人類由来のウィルスで変異した怪獣の物語ってのは面白そうではある

現状一番近いことをやったのがSPの紅塵かもしれんが

27 133

これは描いてる途中で突然変異が起こったフレティンです

7 37

鳩人間
魔界の尖兵。人と鳩の合成生物が突然変異で巨大化し、怪獣になった。飛行するだけで、発生する突風はたちまち都市を薙ぎ倒す。口腔からは破壊光線を吐く。

「コレダモンナ」という独特の鳴き声を持つ。

PIROでは「鳥人怪獣 ハトニンゲン」と呼称する。

12 19




モンスター名「樹液たらし木」別名「ジュエキデクノキモドキ」

突然変異したデクノキモドキ。口から特殊な樹液を吐き出し犠牲者をその樹液でコーティングするかの様に固め、夜になったら指1本残さずその犠牲者を美味しくいただく。

被害者「カンナ」

3 5

8月9日🐱 【コーヒー種類:ブルボン種】ティピカ種の突然変異だよ。味のバランスも良く収穫量も多いよ٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)ᵒᵏ

6 31

8日も終わるのでせっつーお祝いまとめておきます🎙🔥

1枚目、事前に描いてたもの
2枚目、毎日劇場が突然変異したもの


14 32

異類異形編 第六十六
シルル紀の昔から海底の泥に埋もれ眠っていた生物が、近現代の酸素濃度に触れた影響で突然変異を起こしたもの。体には脊椎のような構造が見られ、異常に発達した一対の歩脚で磯を這う。

3 10

オリキャラ!御奈華キュルル!ラフを大幅リメイクして名前も少しかっこよくしたにゃ!御奈華はミナンカと読むにゃ!姿の通り、魔術師系!この種族は魔力をもってないけど、稀に魔力を持った突然変異が生まれ、魔戦兵と呼ばれるエリート兵になることができるのだッ!

3 7

『ラブ&モンスターズ』By Netflix
突然変異の様々なモンスターに支配された世界を描くアクションアドベンチャー。
とは言え特にシリアスではなく全体的に陽気な感じで面白かったです。モンスター自体は割とキモいですがw
ウォーキングデッドのメルル役だったマイケル・ルーカーも少し出てました。

0 2

7月25日

『ツリンボとユリンボ』
西大陸の”ばんばん塚”に住むワラビーの親子。
本来、恐竜が多く生息している西大陸で生き延びるのはかなり過酷だが、親のツリンボは突然変異により、恐竜の首などを一撃で切断するほどの脚力と尾力を持っている。

0 12

私だけでしょうか…Lには「聖職者」という言葉が似合う、と思うのは…。そこはかとなく尊い存在なんですよ…私の中で。親の消息不明、遺伝なのか突然変異なのかも不明な世界的天才、とぼけたりもするけど基本的には紳士的な態度。「死にたくない」と口では言っているけど、死ぬのを怖がっている様には

0 0

「変化朝顔:牡丹」(1921)
https://t.co/mMKBMpudIK

大正時代に刊行された朝顔の種類を紹介する「朝顔図説」より。変化朝顔と呼ばれる、様々な突然変異によって生まれた朝顔が記録されています。

4 12

19.12.11→20.03.27→21.04.04→21.07.12
ここ3ヶ月で結構な突然変異をしていて我ながらびっくりした…………

0 22