//=time() ?>
#下絵いろいろ
ペンはアイビスの天才ペン固定。ゆっくり細く丁寧に描いたり、ふっといので描き殴ったり、その時々の気分で描いてます。髪の毛は最終的に塗りつぶしも結構あるけどwww流れが不自然にならない程度に描きこんでます。
指描きなんで夏場はどうしてもスマホに指が引っかかって
描き難いw
おはようございます☀ #AI朝の一杯部
ソカタ美味しいわ🍹
青の刺繍が素敵な民族衣装娘からの挨拶ですが、
ルーマニア22℃🇷🇴、日本27℃🇯🇵
日本は暑い🥵
※朝6時台のブカレストと東京の気温
※ 『SOCATA(ソカタ)』は砂糖水(薄めた蜂蜜)にエルダーフラワーの花を漬け、自然に発酵させて作ります… https://t.co/GE1Ri4gjlm
新刊のたましききっか雪、最高だった!
入稿前に「これもしかしてPPかけたら模様なくなるやつでは…?」と予感しPPの相談できてよかった😂
噂に聞く通り、肌の印刷とても自然に綺麗だった…!
あとホープさんのグレスケ印刷最高。グレスケやるならもうホープさんしか勝たんくらい。
@honeykichi777 やっぱりこういう数値化やレーダーチャートは興奮しますね‥!
シスタージルと相対してるハニーはメディアでも苦悶してるので能力で劣ってるのが自然に思えますし、3年後ハニーの防御力低いのとかそそられますw
理系蛮族はもともと廃鉱山をフィールドにしていたので、
・岩壁に張り付く紅葉
・錆びた近代工場の廃墟
・廃墟をうろつく動物達
が心象風景。
自然に喰われていく近代遺跡、その退廃的で伸びやかな光景を懐かしむ気持ちが、作風に出てるのかもなぁ。と今更ながら思いました。
おはようございます!
さっきアップしたやつ…前回の3ページ目として描いていたのですが上手くまとまらなかったので模索中のカラーの練習にと無理やり仕上げました。パキッとした感じをもっと自然に塗れるようにしたいのと、ちょっと線画荒れてますが拘った(?)部分です💋背景は今度ちゃんと練習しなきゃ…😅
[舞い降りる剣]のデュエルとの真っ向対決がとても好き。真っ直ぐコクピットに向けられたはずのビームサーベルが、不自然に下がる。それを彼は見ていた。
この回はキラの覚悟を感じるとともに、そのこの行為によってイザークにとってもまた、ターニングポイントとなる回。
再掲。
これのプリントアウトしたやつを窓に外向きに貼り付けて、日光で自然に色褪せた感じになるか実験してるけど、10ヶ月経っても特に変化なし。
ふくよかな方がコルセットでくびれ作りをしているのを見る度、この人たちはそれが虚構であったとしても『くびれ』さえあれば満足なのかなと思ってしまう。ウエストだけ不自然に細くても中世の貴族にしか見えない…。