連載再開記念!

× コラボ

スズランをイメージしてブレンドされたドリップコーヒーバッグが11月1日より期間限定で発売。

公式アカウントをフォロー&RTで5名様にプレゼント。

商品情報、応募方法は追ってお知らせします。

https://t.co/w552SdtrAm

31 62

一応赤ペンのような形で図示させていただきます。せっかくの作品を汚してしまい申し訳ありません。
①左腕に関節が2つあるように見えてしまう点ですね。服のハイライトを参考にすると赤線で引いたような腕の形になると思います。あまり目立ちませんが、よく見ると。と言った感じですね。

0 2

18時配信の4コマ、キャッチとクレジットが抜けていたので再度送信します…失礼しました。

https://t.co/KSKttmSY8J

1 11

毎週日曜18時は、公式4コマ漫画『赤線ゆるっと劇場』配信です!

流行に疎い高塚はファッションセンスが独特なのですが、
藤原にアドバイスされるのが面倒なのと
元々合理主義者ということもあり、
現在のように毎日同じ服を着るようになりました。

3 28

かすみんハウスの最寄り駅推定、かすみがしずくと新橋で待ち合わせるためだけにわざわざ定期外利用はしない&電車通学設定が有効で無敵級MVで乗ってたバスは定期外利用と仮定すると、1枚目の赤線上の駅は候補からは外せる(少なくとも山手線より西側は浅草線各駅を除けば無さそう)

0 2

ぱん氏 との
合作4コマ漫画
まさかの
第2弾
『呂美夫と樹里江』
今回は
ぱん氏が
ネームと
赤線のコマを🟥
ボクが
青線のコマを🟦
担当したよ🥳
鬼滅の刃タッチで
描いてくれ〜🙏
とゆうことで
煉獄さんならぬ
ハゲ獄さんを
描いてみたけど
ふたりとも
アイビスの使い方
上達してるよねぇ🤥

0 13

ちなみに赤線PC2の立ち絵に採用したのは「どろろ」より百鬼丸です。
再現ではなく立ち絵を採用しただけなので、キャラ設定は大きく異なっています。
だって中身はどっちかっていうと岡田以蔵だもん。

0 16

『昼過ぎると暑いので脱ぐ。【半脱ぎ】。ここが重要なので赤線を引くように。』

厚着の下があえての薄着な組み合わせ。私は大好きです。

最近はこんな雰囲気の絵が多い娘ですが、誕生元のオリジナルpixiv小説ではそれなりにシリアス展開もあるんですよ?

過去絵はプロフのpixivリンクへ。

1 7

毎週日曜18時は、赤線公式4コマ漫画『赤線ゆるっと劇場』配信です!

1958年の本日(10月18日)、日本各地でフラフープが発売されました。

ミーハーな夢子のことだから、美容と健康のために即買いに走ったことでしょう。

8 52

イラストに関してはこんな感じでスロー進行中。
色々修正しました。
二枚目は修正前状態(赤線は修正した部分)
いや~。怖いよね。気づかないで進行すること…。

5 27

先程の画像を元にこんな感じと言うのを乗せますね
①赤線に沿って切ります。
②切ったらこんな感じ。髪の間の余白(赤線)を切っても良い
 (細かいの苦手ならここで終わってもOK)
③全ての余白を切った場合
④ラミネートした後黒線位の幅を開けてカット

で完成です。

0 0



以前このタグで頂いたセリフでの漫画がやっと完成しましたー!!☺️
頂いたセリフの部分には赤線引いてあります💡

※マジで内容無いです
※カオスです
※ハートの強いモブが出ます

1/2 続きはリプへ

25 63

せっかく残したから上げるーꉂꉂ(ˊᗜˋ*)笑
1からスマホで描く時はラフ残しやすいね✨
赤線は骨です。背骨描いとくと楽なので。頭蓋骨から描く時もあります。無意味に筋肉まで描くのは癖ですし趣味です(変態)
大体こう見えりゃいいや、なので正しい骨格や筋肉ではないです

0 2


本日は我が愛しのとっしーのお誕生日❣️❣️❣️
僭越ではありますが、お祝いファンアートを描きました‼️

『復讐の赤線』の再開も決定して、嬉しい事ばかりです💕
葉山先生、慶優先生、鈴木さん、梅さん、そして全てのファンの皆さんに感謝の気持ちを込めて…
「とっしーお誕生日おめでとう❣️」

5 32

おはようございます。
本日10月4日は、トッシーこと俊人くんのお誕生日です。

赤線がどうなろうと、彼は変わらず何もしていないので、
お祝いのメッセージをいただけたら、とても喜びます!

「10(と)月4(し)日」と、単なる語呂合わせで設定したことは秘密です。


23 123

ロンググローブの赤線忘れてた

9 48

装いも新たに、電子書籍と連載が再配信される『復讐の赤線』のタイトルロゴです。
アンケートで読者様の票数が最も多かったこちらは、編集担当が作った旧ロゴをデザイナーさん()がブラッシュアップしたものです。

今後再版される電子書籍のカバーなどに使われますのでお楽しみに!

6 58

赤線までカットしてみようかな

1 4

阿倍野の路地裏の珈琲店『力雀』の店主・雀さんを偲ぶ日。いつも私が持参した手土産の写真を、私を撮ってくれた数枚と共に後日送って下さった。ミニブーケが最後の訪問の。その時いただいた取材記事コピーの赤線部分を読み返すと、雀さんの宝物だったノートをどうにか形にできないかなと思う。

1 3

今日の造形部活動記録。デフォルメされたキャラの場合途中経過で赤線入れたりしつつ、脳内でイメージしてるカタチへ近づけていきます。#zbrush

0 3