//=time() ?>
お気づきの方もいると思いますが赤線を引いたところに名前がこっそり(?)出てます。
へび舌がつゆりちゃんです。
黒マスクちゃんはまた後で出てきます。
@shinobukenzen カーゴトラックの車体前部を延伸して、フレアランチャーを大型にしてみたら、寸詰まり感が消えてヒツジっぽさが戻ってきた気がします。赤線はカバーを付けるなら…のアタリ線なのですが、やっぱりあった方が良いかもしれません
えすきゅー色紙の冬島隊の背景六角形が黄緑色なのは、隊長の隊服色から?
(去年の太刀川隊はピンクだった/隊服の深い赤線の色の鮮やか版でピンクだったのか)
今回の私の誤植訂正ペーパーですが、漫画本文用紙みたいな紙に、本文用紙と同じ紙色になるようフルカラーで印刷しているので、赤線で切り取って本に挟んでいただけますと嬉しいです。
浦島さんGMシノビガミ「ぼくらのなつやすみ」はーじまーるよー
pc2、赤線から続投の磐座さんです。この見た目だけど昭和生まれの実年齢90歳。
そしてこっちは妻の雪兎(秘妖食人花)。
このイラストの太もも、ワイずっと1枚目の赤線くらいだと思ってて「メッチャムッチリやなーっ!」って思ってたのだけれど
もしかして2枚目の青線くらいが正しい…? https://t.co/z1UfgoCXFI
という訳で改めて。
あやせさんGM/相方リューシンカさんシノビガミ「赤線の灯は遠く」、完走です。
幻想的なのに血腥いあの時代、あの峠の。泥中の蓮さながらの、2人の純愛の物語でした。
「そうしたら、旅に出よう。ずっと一緒だ、雪兎。」
直近2月に描いたものです。
袖はちゃんと描けていて、よしよし、俺、出来るじゃん!と思ったのですが赤線部分…
腰周りや尻の布の弛みはキモイと思えるほどちゃんと描いてるのに、すいません、少し手を抜きました。
最初にラフで顔描いて(青線)、やっぱ体まで含めたアタリ欲しいな…ってアタリ描いて(赤線)、サイズ合わせるか~って等倍で縮小したらまあ当たり前なんですけど自分の絵のバランスって大体決まってるんだな…などと思っただけです