「黒曜術師と銀の糸操人形」更新しました!
18世紀ロンドンが舞台のラブロマンスダークファンタジー!今回からおまけ後ろ書きに【ぷち解説】なるものを付け足して投稿しております!セルバンテス版では現在24話まで公開中!よろしくお願いします!
https://t.co/qaDW2wsSDM

55 35

2/9 関連のお知らせ③

15:00~開催のファッションショーに参加致します。
出演は10番目です。
「18世紀~19世紀の歴史上や物語の中の人物」と「マスカレード」がテーマです。

一部お洋服を「moon afternoon」 様からお借りします👗
素敵なお洋服も合わせてご覧ください✨

7 13


「黒曜術師と銀の糸操人形」更新しました!
18世紀ロンドンが舞台の怪しく危ういダークファンタジー!今回の24話では、遂に!首絞めの町ランカスターにて主人公ティエルの死刑が執行されます!とっても楽しい回なので、是非遊びに来てください!
https://t.co/oWlOmE2Oyw

66 49

承前)今さんは17世紀末〜18世紀初頭の、ドイツ語圏にくいこんだイタリア北部の音楽をよくとりあげてくださっていて。お話役として呼んでくださるの楽しいです…この頃は低音弦もヴァイオリンも「いまのスタンダード」が通用しない時代。

生で聴きにくると発見が多いのは、油彩画も古楽も似てるとこね

0 4

「ヨーロッパトラザメ」(1796)
https://t.co/tfqSo9dj6X

18世紀ドイツの魚類図鑑「魚類学あるいは魚の博物誌」(仏語版)より。魚類学者マルクス・エリエゼル・ブロッホ(1723-1799)が著した本書は、当時知られていた世界の魚の図版をおよそ200点収録したもの。

5 9

ダンスレッスンの風刺画(18世紀イギリス):楽器はリュート型イングリッシュギター

2 7

Андрей
Ремнёв
(アンドレイ・レムニョフ)
1962年ヤフロフに生まれる。イコンや18世紀ロシア絵画などの古典作品と、美術世界派を思わせる唯美主義や構成主義、シュルレアリスムまでもが融合した独特な世界を創り上げている。

4 22


「黒曜術師と銀の糸操人形」
18世紀ロンドンが舞台の似非歴史ダークファンタジー、なろうでも投稿開始しました!
毎月15日投稿予定です!なろう版でもよろしくお願いします!是非遊びにきてね!
https://t.co/qaDW2wsSDM

62 50

【告知】2/9開催 西2ホール「へ08b」に配置されました。
新刊はフランス・パリの様々な美術館を一人ふらふら巡る漫画、既刊は台湾食べ歩き旅行記と18世紀フランスが舞台の読み切り少女漫画集(ティアマガP&R掲載)があります。よろしくお願いします

26 50


「黒曜術師と銀の糸操人形」連載中です!
18世紀ロンドンが舞台のラブロマンスダークファンタジー!基本的には主人公の顔が良いだけで話が迷走していく物語です。黒魔術サーカス闇オークション娼年豪華客船が大好きな人は是非遊びに来てね♡毎月末投稿です!
https://t.co/oWlOmE2Oyw

44 42

新年あけましておめでとうございます。18世紀の世界線で年明けからもバリバリ働きます。本年もベルタンを応援よろしくお願いします!! 皆様にとっても良い一年でありますよう!!   

13 67



【祝福の雨】
アイちゃんのお誕生日まであと2日!
小難しいこと考えずにただ綺麗な絵が描きたかった(*ˊωˋ*)✨
18世紀前半頃のお洋服を着せてみたよ

12 65

Андрей
Ремнёв
(アンドレイ・レムニョフ)
1962年ヤフロフに生まれる。イコンや18世紀ロシア絵画などの古典作品と、美術世界派を思わせる唯美主義や構成主義、シュルレアリスムまでもが融合した独特な世界を創り上げている。

2 2

プラド美術館の絵画、 18世紀のもの。履いている靴は こんな感じです。

1 7

ジャック・ファビアン・ゴーティエ・ダゴティは18世紀のフランス人。画家であると同時に解剖学者でもあり、人体組織の正確な絵を多数残しています。当時これほどリアルな人体画は他にあまり見られず、リアル過ぎてちょっとキモいほど。「進撃の巨人」の超大型巨人を思い出しました。

97 428

愛詩

イメージの子が、18世紀末のウィーンで社交界デビュー目前だったら…というシチュエーションで描いたもの


0 0

西洋美術館、企画展は残念ながら時間が無いのでパス、常設を駆け足で観た。マチエールと作品のオーラの確認。18世紀を越えると絵が良くも悪くも段々軽くなる様。やはり中世ルネサンス絵画に見入る。地下では中世写本の特集やってたり近現代の部屋、素描の部屋あり、駆け足ではこの美術館は網羅できず。

0 8

18世紀のロシア絵画【トレチャコフ美術館公式カタログ】
ロシア絵画は実は宮廷美術より始まります。艶やかなる貴族の肖像画の数々は、ロシア美術をあまり知らない人には意外に思われるかもしれませんが、ちゃんと観てみるとこんなにも美しいものです。
https://t.co/V4NurU159O

10 49


「黒曜術師と銀の糸操人形」更新しました!
18世紀ロンドンを舞台に人形のように美しい少女と捻くれ者の黒曜術師がおくるダークファンタジー!主人公以外全員が不幸になる似非歴史ファンタジーです!遊びにきてね!
https://t.co/oWlOmE2Oyw

39 27