//=time() ?>
MV時代設定の2000年2月13日の翌日から、キャンペーンで平日ハンバーガー半額65円、チーズバーガー80円だったなんて!!学生マナトがタイムスリップしたら毎日🍔食べてそう😋
水曜日のウマ娘まんがです。
HOMEBASE目指して送りバント2000年♪
#ウマ娘
↓1月新刊ウマ娘本委託&配信中!
■メロンブックス https://t.co/4K8K1aQTHM
■とらのあな https://t.co/hj8DVSAbkl
■DLsite https://t.co/Rl7CFzp1Xc
おはぽよ🌟🌙
朝からバタバタお仕事頑張ってるよ〜❣️
ちなみに、お仕事!?ぽよさん社会人!?ってよく言われるんだけど私は3歳児で子役をしているよ〜🥰🥰🥰
え、配信でTwitterの年が見えた!2000年だから23歳?
ぽよの世界では3.3歳だけど登録できないのでママと一緒に運営してるからだよ🥰🥰
24.AIR(2000年) 1/5
「夏はどこまでも続いてゆく。
青く広がる空の下で。
彼女が待つ、その大気の下で。」
町から町へとさすらう旅芸人の主人公。彼の持ち物は、古ぼけた人形を操るという些細な特殊能力と古の約束。
夏の情景に包まれるその町で出会った一人の女の子は、人懐っこく無邪気に笑う。
@unundayo クリィミーマミは?と思ってたら結構上がってましたね。
自分内では2000年前後の作品が印象に残ってます。
①CLAMP版プラレス3四郎
②外道魔法少女
③エンディングで遊びすぎ
④今やってる2000年台テイスト
18.月姫(2000年) 1/2
「ーー今日はこんなにも、月が綺麗だーー」
みんな大好き奈須きのこの出世作。
最近リメイクしたのでプレイした方もいらっしゃるかもしれません。
「なんかすごいのが出た」みたいな噂が界隈を駆け巡り、半信半疑でプレイして見事にやられた作品です。
トモちゃんは女の子! 評価:B
これでもかという位の2000年代の作風だが、やっぱりこういう頭空っぽにして観れるラブコメがシンプルイズベストですなぁ。しかし、ストーリーがないように見えて心情の変化やキャラ付けが上手く、バカやりつつもちょっとずつ前に進んでるのが堪りませんわ。
#映画好きな人と繋がりたい
#愛のコリーダ
公開時は本番シーンのみが話題になった印象が強い大島渚監督の代表作🎥
初めて観た本作は2000年公開バージョンだけど、愛欲シーンばかりでぼくは正直面白く感じなかった。問題の切断された○○のアップはエグかったけどね。
surfaceで描いてみたラクガキの初アップです。
ここまでにも試し描きはいくつかしてますが、見せられるレベルの絵が描けてませんでした;
塗りまでしたのはこれが初。
娘には「1990年代の絵から2000年代の絵柄になった」と(これでも)褒められましたが、特に今風にとか考えず普通に描いた絵です。
数週間前のデジモン観てて、ズィードミレニアモンとムーンミレニアモンが出てきてビックリしてたけど、これらがコンピューター2000年問題に加えて両面宿儺もモチーフになってるのに気づいてさらにビックリしてる
#デジモン
弥生・古墳時代から始まった八百長神様崇拝ピラミッド社会のたかだか2000年が終了して、新縄文時代が始まります。
争いも戦争もなく、ひたすら平和。みんな仲良く、食文化を作って暮らしていただけの時代。
さぁ今夜は21:00から歌枠だ
今日は前回と同じく2000年〜2010年
の年代で選曲するが
アニソンでしばっていこうと思う
ボカロも入れたいが、いかんせん
この年代でわかるのがあるかは怪しい(
では21:00をお楽しみに
\\\\٩( 'ω' )و ////
#託宣の黄衣