画質 高画質

イラストが一枚増えました!虹をかける、アス。絶賛発売中!#本

1 9

白井智之さん著『そして誰も死ななかった』読了。5人全員が死んでからはじまる物語…クリスティの名作『そして誰もいなくなった』のオマージュと匂わせておいてまったく異なるミステリ。それにしても発想がぶっ飛んでいて。あまりのエグさに悪い夢を見そうで怖い(>_<) *108

1 11

『タイニー・タイニー・ハッピー』飛鳥井千砂
何度も何度も再読している作品です。だからこそ、なのかもしれませんが、自分の状況が変わったからか、今までと違う登場人物に強く共感してしまいました。驚きました。最後に前向きになって終わるところが大好きな作品です。

1 85

『ICO -霧の城-』
○宮部 みゆき(著)
○ファンタジー小説

宮部みゆきによるテレビゲーム『ICO』のノベライズ。
氏の自力と考察、ファンとしての愛が詰まった物語。

ゲームノベライズとしてはかなりの高水準で、久しぶりにゲームの方をプレイしたくなった小説。


0 15

それでは本日追加された神姫の紹介じゃ!
まずは神姫『R 劉備』じゃ!
読書好きなこやつが偶然手にした本が、わしらの世界への入口だったとか
戦いどころか運動も苦手な、とても大人しい少女なのじゃ
しかしその身には強力な雷の龍を宿しておるらしく…?

18 49

福田和代さん著『キボウのミライ』読了。シリーズ2作目。主人公のしのぶとスモモのコンビが相変わらずいい。IT探偵だけあってPC用語が多用されそちら関係に疎い自分にはちんぷんかんぷんだがそれを差し引いても面白かった。バイトの透くんの手料理を食べてみたい( ˊᵕˋ* ) *104

1 5

マンガでわかる!5W1H思考
渡邉光太郎

5W1Hのマンガによる解説書。マンガ部分はツッコミどころ満載で楽しい(笑)

基本的ながら、その汎用性の高さと想起しやすさが強みだと感じた。これだけで解決できる問題も少なくないし、思考の出発点として優秀だと思う。


1 17

待望の続編でした!能力者である戻橋トウヤと警官である珠子が大学で起こる連続死を解決するため、潜入捜査を行う。ふたりの前に現れる能力者たちとの心理対決は今作も見事です。また今回もトウヤの異常さには驚かされました。

2 29

そういえばこの主従は公式設定で読書好きだったなあ〜ってなったので取り急ぎ遅刻ワンドロ


お題/読書の秋
イケメン革命/アモン、ダリム

12 40

クラシック音楽の醍醐味のひとつに、1つの詩に色々な作曲家が曲をつけたものを聴き比べるというのがあります。
今回紹介するのは
マリアがイエスが死んだ事を嘆き悲しむ「スターバトマーテル」
https://t.co/UQMrcS3R56


0 12

無表情で読書好きなヴィクトリアと
無口なスライムメイドのフラバーとかは
わりかし控えめですね。

0 4

遠田潤子さん著『廃墟の白墨』読了。白いチョークで絵を描くのが好きな幼女は白墨と呼ばれていた。ある事件により母を失った白墨は同じビルで暮らす住人らによって育てられるのだが……。長い年月が経って明らかになった事件の真相と白墨の人生があまりにも切なすぎる(T^T) *98

1 9

昔の同人界は、書き手<読み手だったんだけど、最近は誰もが簡単に本を出せるから、#読専 の人はとっても貴重!
そんな貴重な読専さん、ぜひぜひ私とも仲良くしてください~!
ご希望なら本も送らせていただきますので!


10 32

皆さんは風景画や静物画が好きですか。もし今ひとつピンと来ないようでしたら、
ルノワール、セザンヌ、モネの作品を一度ご覧になってみてください。




https://t.co/it5VJxwhsU

0 12

「アリス少年と鏡ノ空間」 https://t.co/3sktGLVo2K
読書好きな少年・有主が迷い込んだのはおかしな人々が暮らす国だった。鏡の外と鏡の中を行ったり来たりな、ほのぼのシリアス日常系(たまにダークな)ファンタジー!

――ページを捲れば、世界はそこにひろがっている。

9 1

★僕は君と、本の世界で恋をした。/水沢理乃
読んでいた本の作者だという青年にこの本の世界を一緒に巡ってほしいと声をかけられ…。
一冊の本がきっかけで始まる恋。
ブックカフェデートにブックホテル、古本市。
心躍る毎日と切ない結末。
全ての読書好きの夢が詰まった物語だった。

1 37

感想という意識の散布、願わくば萌芽 -『キキ・ホリック』感想 - https://t.co/P8Qt42LXGN



2 7

【告知】「妄想装画展」bar山崎文庫 東京都港区六本木4丁目8−9

「リング」(鈴木光司)の装画をイメージして出展します。
会期2019年10/28月曜~11/2土曜17:00~27:00
仕事帰りに出来るだけ在廊します。

18 74