//=time() ?>
グリザイユって名前の塗り方だと今日知ったので自分めもメイキング
①ラフ②線画③グレー塗り④オーバーレイで重ねる、線は色トレスして不透明度おとしたりする
@shiodori0819 5.最後は加工!統合したレイヤーを複製してガウスぼかし50をかけてオーバーレイにする。透明度60まで下げる。統合したレイヤーにグラデ彩色をかけて終わり!!作品によって変わり、この場合は「比較(明)」でした。
桃坂たまきちさん(@momo2Qtama )主催のバレンタイン合同誌用に描いた女子高生のお嬢さん達です〜(*´ ˘ `*)♡
不透明度修正し忘れてるけど、本の中のものはちゃんと修正されてるから大丈夫🙆
メイキングらしいことできてないので目を…
下塗り→グラデーション→グラデより濃い目の色で塗ります→スクリーンレイヤー白色で塗ります。不透明度を30あたりまで下げます。 #メイキングタグ
#リプ下さった方のIDでお絵描き
かじさん(@zgmlll )に4色和尚。実質3色でしたが、不透明度いじりまくれば意外とイケましたw癒し系な色が並んだので無駄に可愛くしてしまった…(笑)良ければもらってやってくださいヽ(´▽`)/
【リアルタイムメイキングなう】服を塗りました。陰影レイヤー(不透明度50%)でざっくり→整える→同じ要領でもう一段階影付け→同じ要領で光入れ。あとうっかり手袋も同じレイヤーにしてしまってました。うっかりばっかり
塗りムラできるブラシで遊んでみた。
ps不透明度下げてブラシ混色をちょこちょこ弄って、適当にザカザカ描いたりクルクル描いたりしたら水彩っぽい感じになった。 #nekopaint
【RTされた数だけメイキング晒す】
4.影とか塗り塗り。
結局林鐘の色は変えませんでした()影は、アニメ塗り→影レイヤーを乗算に変更、ガウスぼかし30px→不透明度調整をしています。濃さが足りないところは焼き込みレイヤーでごりっと。
ひとつの仕上げの仕方としてグラデーションマップを使う。
濃い茶から青のマップ。今回は透明度16で上に乗せてあります。(違いは2枚目参照)で、完成です。結果として、青みを少し強調しました。
#CLIP_Celsys