//=time() ?>
今回は本当に時間がなかったので、半分ラフに近い下書き→キャラクターだけペン入れ→背景含めた仮色→塗りこんで最後はグラデーションマップで調整、という流れで仕上げていました。
#皆さんラフと完成絵を見せてください #オリジナルイラスト
前にカラーをトーン化してグラデーションマップ使って濃度調整するやり方をツイートしましたが、カラーを『線画抽出+トーン化階調化』で調整するやり方もあります~
階調化すると際がクッキリしますのでお好みで!スポイトで色を取って上塗りすればトーン調整も出来ます^^
動画全部入らんかった…
普段やらない色使いにしたくていじっていた。グリザイユやるときは、グラデーションマップで下地の色つけてからオーバーレイ乗せたほうが統一感出るとおもいました。
先程の絵、ちょっと物足りなかったので、陰影をつけてグラデーションマップをプラス。
#DaichiMiura #CLIPSTUDIOPAINT #グラデーションマップで遊ぼうの... https://t.co/94wu4EyWci
髪の毛の塗り方何となくわかってきたというか完全な自己流だからわかってるのかわかってないのか不明だが髪の毛ぽくはなってきた、、グラデーションマップで何か色被せたら自分のカラー音痴感がだいぶマシになる
Gullveida3話に登場予定の獣の人を練習がてらざっと描いてみる…名前がまだ決まってないのでどうしたものか^^;
そして今頃グラデーションマップの面白さにハマってます()
●普段の色塗り
二年前のだけど今も大体こんなん 肌色を全体の下地にして乗算で色のっけて結合して塗りこんで影や明るい色のっけて~の繰り返し でも最近はクリスタのグラデーションマップとかいうチート機能で色味調整するようになった