//=time() ?>
フォトショのブラシ設定(テクスチャや不透明度、インク量)をいじったら、軽い筆圧でも結構いい感じに描けそう!…だけど、まだちょっと固いなー。早よ筆圧&ボタン設定したいよ。#surfacepro3
⑪逆光みたいに人物だけ暗くする描写が好きなのでよく真っ黒のレイヤーを透明度40くらいで重ねてから輪郭を焼き込みで明るくして光を表現することが多い #1ふぁぼごとに私の絵描くときのどうでもいい情報を提供します
リンちゃんの着ている服の不透明度を弄ってスケスケにさせたい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!あ!!!!警察ですか!?私です!!!!!!!!!!!!!!
@haluka_ze パルが言ってたガールフレンド調の塗りで模写してみた。 結果、よく使ったのが、影は濃いめに塗ってあとで透明度で調整。それを重ねるだけ、あとは、ぼかしツールで部分ぼかし、ってな感じだった。俺も勉強になったなぁ。
【加工:1】
色レイヤーのみを複写して結合した後、ガウスぼかしで25くらいぼかします。で、ハードライトで60%くらいまで不透明度を下げる。大体これくらいが好みですが絵によって微妙にぼかし具合と不透明度は変わります。
なんか不透明度のままにしててアップにすると切れてたのでもっかい なんやかんやで3年組が世界を救うらしい | アラタ@笠松廃 #pixiv http://t.co/8T9MbHIpiE … の笠松
まさあき)おおまかな影が塗れたら、もっとここは影が落ちるだろうな〜ってとこに青い影を付けます。
不透明度を下げて、白に近い青でさーっと塗っていきます。
あんまり分からないかもですが・・・
塗り途中。僕のペンタブは筆圧機能が死亡していらっしゃるので、20~70%の標準ブラシでひたすら塗りました。普通にやる時は筆圧で透明度をコントロールすると非常にやりやすいと思います
たてセタ落書き288。 個々最近ワンドロであまりたてセタを書いていなかったのでテンションを上げるために書いてみました。あと透明度の変わる筆タイプのブラシでのベクターペンのテストも兼ねて。
@vyowolf 線画がそのままでいいんだったら、俺は髪の毛の地の色を拾ってブラシを覆い焼きカラーの不透明度10%ぐらいにして先端の方を塗る。 ギャルゲとは遠いけど、手軽にそれっぽいと思ってる。
4:パーツごとに色分けしてレイヤーを作成します。同じ色のパーツは同じレイヤーにまとめておきます。透けているチュールなどは、レイヤーベタ塗りした後に不透明度を下げてほんまに透かしときます。#アナアリ裏話