//=time() ?>
次回は囲って塗るツールを最初から使ってみる。線画をいくつかに分離してるせいか、レイヤーの配置か、囲って塗るツールが上手く動作しないときがあるのでそれも試行錯誤しつつ。パース定規ももっと調べる。ふぁー時間かかっちゃったな(笑)
#弱虫ペダル #短髪眼鏡巻ちゃん
最近前進んだ分と比べるのがマイブームです(ほとんど進まないから大して変わらない)。
パース定規を駆使して学校を塗り、どうにか3Dオブジェク... https://t.co/1DOxUYKQI7
「かんたん! デジタル漫画術〜読むだけでクリップスタジオが使える!」第11、12話 定規篇/パース定規篇 定規の使い方に加えて、パースの基礎をかんたんに説明。「アイレベルって何…?」という方でも今日から使えます! 配信はこちら→https://t.co/WhTx518B0H
【9月のウンポコWEB☆本日配信】犬丸先生「かんたん! デジタル漫画術〜読むだけでクリップスタジオが使える!」今回は☆第11話 定規篇/第12話 パース定規篇 配信はこちら→https://t.co/OOhKqO1vh1
クリスタのパース定規は、オプションで3方向にそれぞれグリッド表示ができてオススメです
いちいち対角線引いて分割したり3D使ったりしなくてもおおまかに距離感が把握できる
今日の日なのでいずみさん。オーバーレイだの何だのをおっかなびっくり使い始めてみました。パース定規にもチャレンジしたけど無理でした。使いこなせたら色んな背景や小物も描けるようになるかな。勉強中です。
あ き ら め た
今日の爆死
ゲームは説明書読まないたちです
パース定規とかいうのあったから使ってみようとしたらわりとよくわからなくて説明もわりとわからなくてうるせえ当たって砕けろだってやったらほんとうにしんだ
電柱にのってるようなのかきたかっただけなのに……などと申しており
クリスタの練習のために『塾の先生が女王様』の細かい修正をしてる。 だいぶカラー漫画のノウハウはたまってきたのだけれど、パース定規くらいしか新しい機能を使ってない……。