[らくがき] 啓蟄
背景はアイビスのものを使用しました
ラフからいきなり色を乗せて線は後で整える…というやり方だとかなり早く進む
線画をきっちり整えるのが苦手だか...(全2枚) - 茶くれ🍵のポイピク
https://t.co/GMTTmfL80R

2 6

3月6日
のひとつ。「地中で冬籠りしている虫が這い出る」という意味があるそうで。啓蟄に を行う風習が残るところもあるそうです。


7 30

ここ最近天気と寒暖差が激しいけど今日は啓蟄で徐々に暖かくなってます(^^;
  

0 4

3/6啓蟄から東京西荻窪ギャラリー蚕室さんにて開催の家蚕と野蚕をテーマにしたグループ展「Dear Silk Moth」に参加させて頂きます(^^)/繭職人な蛾たちの蛾ブローチたちと蛾たちのためのラベル図案原画をお連れいたします。よろしくお願いいたします(*^^)どんな空間になるのかわくわくしてます✨

50 151

啓蟄にはまだ早いなーと思ったけどフキノトウが北国ででてきたそうなのでUPしちゃう、顔出す春ともちもちけんしん
https://t.co/vHoHImX0fq

5 18

わーい有り難うございます。3/6の啓蟄には冬眠から覚めて鉢の上に出て来てほしいですね。画像メーカーで作ったワラジ画像をお裾分け致します。お仕事無理なさらないでくださいませー!

3 9

【Dear silk moth 絹糸を生む蛾たちに魅せられて】
2年ぶりに蛾売りおじさん登場です 3月6日〜24日。啓蟄〜春分の日まで、蚕室が蚕室になってしまう企画展です(゚Д゚)。小金井市農工大学博物館でも会期中に養蚕の展示開催中です。はしごしてください!
https://t.co/H1PnpqbkIJ

25 54

コレは啓蟄うまれにしたかったケドこいつぜったい早生まれではナイという早生まれ作者の強烈な思いにより4月生まれになりそうな厨二系高校生

2 3

きょう3月5日は
《啓蟄(けいちつ)》の日

柳の若芽が芽吹き、ふきのとうの花が咲くころ、大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から這い出てくる。春の息吹を感じるころ。

柳の花言葉は「自由」
ふきのとうの花言葉は「待望」

0 0

春の山とリグル
彩色中。
マフラー、色が決まらない~



22 24

「桃始笑(ももはじめてさく)」

どんな気分の日も
明るい色の口紅ぬれば
ほんのすこし
口角があがる
そうやって
鏡の中のじぶんに
まほうをかけるんだ
.
啓蟄 初候
.
言葉/西村 ゆり
絵/児玉 彩

1 1

「小さい春、見つけた!」
ふんふん、今日は麗らかな小春日和だなぁ~♪あったかぽかぽか、お日様もわたしもゴキゲンだよ~!…あっ!カエルさんだ!こんにちは!藍様が言ってたなぁ…確か今って「啓蟄」だっけ!
春を見つけた橙ちゃん!

28 61

遅くなっちゃった💦
3月6日啓蟄の日ww

0 6

3月6日〜20日は二十四節気の3、啓蟄(けいちつ)です。
冬ごもりしていた虫が地上に出てくる時期です。
少しずつ暖かい日が増えてきましたね。
スーパーに山菜が並んだり河津桜が咲いたりであぁ春なんだなぁと感じますね…。

1 4

啓蟄だからFROGMANさんのキャラクターを貼る。#鷹の爪

0 3